
フジロック、楽しかった!!
フジロックフェスティバル '16を観に苗場まで行ってきた。
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!

やはり生で音楽を聴けることはとても幸せだ。
知らないアーティストとの出会いや、
絶対にライブなんかじゃ聴けないような
静かでマニアックなアーティストのライブとか・・
途中、ちょっと眠くなっちゃったけど、
あの苗場スキー場の草原で壮大なステージで、
夜空のもと、思いっきり音楽を聴けたことは最高だった。

野外というのも、もちろん素晴らしいけど、
音楽が好きで、この日のために、
仕事まで休んで来た人たちが集まる・・
ある種、異様な雰囲気の中、
自分も参加しているんだ、とあらためて思い、
ジーンと胸が熱くなった。
みんな、仕事を休んでまで来るパワーをもっている!!


生きることはロックである。
本気でシャウトすれば、誰か一人くらいはこっちを向いてくれる。
中途半端にやって、中途半端に振り向いてくれて・・なんてことよりも、
本気でやって、本気で振り向いてくれた人は、
何十倍、何百倍、何千倍・・・も価値がある人である。
誰だっていつ死ぬかわからない。
中途半端にやって、交通事故で死んじゃった・・
なんて絶対にもったいない。
だから今を中途半端に過ごしてはいけない!
音楽好きの熱い人たちと屋外で音楽を楽しんで、色んなことに気づいた。
だから今を中途半端に過ごしてはいけない、とつくづく思う!
そういう意味でもやっぱり音楽はいい。
特にフジロックはいい。
いろんなこと考えた。
魂は自分のもの。
魂は他人に売ってはいけない!!
悔いのないように生きる。
そしてそれを口だけじゃなく実践すること。
それが大切だね。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
知らないアーティストとの出会いや、
絶対にライブなんかじゃ聴けないような
静かでマニアックなアーティストのライブとか・・
途中、ちょっと眠くなっちゃったけど、
あの苗場スキー場の草原で壮大なステージで、
夜空のもと、思いっきり音楽を聴けたことは最高だった。

野外というのも、もちろん素晴らしいけど、
音楽が好きで、この日のために、
仕事まで休んで来た人たちが集まる・・
ある種、異様な雰囲気の中、
自分も参加しているんだ、とあらためて思い、
ジーンと胸が熱くなった。
みんな、仕事を休んでまで来るパワーをもっている!!


生きることはロックである。
本気でシャウトすれば、誰か一人くらいはこっちを向いてくれる。
中途半端にやって、中途半端に振り向いてくれて・・なんてことよりも、
本気でやって、本気で振り向いてくれた人は、
何十倍、何百倍、何千倍・・・も価値がある人である。
誰だっていつ死ぬかわからない。
中途半端にやって、交通事故で死んじゃった・・
なんて絶対にもったいない。
だから今を中途半端に過ごしてはいけない!
音楽好きの熱い人たちと屋外で音楽を楽しんで、色んなことに気づいた。
だから今を中途半端に過ごしてはいけない、とつくづく思う!
そういう意味でもやっぱり音楽はいい。
特にフジロックはいい。
いろんなこと考えた。
魂は自分のもの。
魂は他人に売ってはいけない!!
悔いのないように生きる。
そしてそれを口だけじゃなく実践すること。
それが大切だね。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。