canola-fields-4107158_1920

当塾には平塚中等教育学校受検へのお問合せがたくさんありますが、やはり親として“子供を平塚中等に行かせたい”と思うケースが多いようですね。それは当然のことだと思います。

私自身も全ての小学生に、といいますか、やる気がある子には、平塚中等教育学校などの公立中高一貫校受検にぜひチャレンジして欲しいと思っています。なぜかといいますと、受検勉強が小学生の勉強にふさわしいこと、また、残念ながら不合格になったとしても、その勉強は全く無駄にはならないからです。


【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

たとえば、“考える力と読解力”です。平塚中等の適性検査の問題を見たことがある方はおわかりでしょうけど、暗記・詰め込みで知識の量を問う問題ではなく、解くには考える力が必要です。また、文章を読みこなす力、読解力も絶対に必要です。そして、“話し合う力”、グループ活動ですね。周りの人たちとのディスカッションする力も必要となってきます。それにプラスアルファ、いや、これが非常に大きいかな、それは“家庭力”です。

これらの力は受検でなくても、この先、大人になっても必要なことで、身につけた子と身につけなかった子は大きく差が出ると思います。

公立中高一貫校の受検と全く反対なのが私立中学受験です。特に高偏差値の私立中高一貫校受験です。こちらは知識やテクニックの暗記・詰め込みをしなくてはなりません。つまり、不合格になったら勉強してきたこと、そこで覚えた知識も勉強に費やした時間も、ほぼ全て無駄になってしまいます。だから不合格になれない。入試前は必要以上に壊れるくらい必死にやらなければならないのです。たとえ合格したとしても身につけたことはそれ以降役に立たないことがほとんどです。

ですから私自身、前回東大合格者の記事を書きましたが、いくら東大に多くの生徒を合格させるような超有名私立であっても、私は全く興味がありません。合格しても「別に・・」といった感じです。もちろん自分の子供も行かせたくはありません。受験勉強で壊れた子が将来幸せで楽しい人生が送れると思いますか?私はそうは思いません。

私立中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847147.html

公立中高一貫校の場合、残念ながら不合格になってしまったとしても、受検勉強で得たことが高校受験で、例えば公立高校の特色検査に大いに活かせるという利点もあります。言ってしまえば“良いこと尽くめ”の受検勉強なのです。ただし、間違った受検勉強をしなければ、です。平塚中等受検対策とはいっても暗記・詰め込みをさせる塾はたくさんあります。

やはりそいうことを考えても、親として平塚中等教育学校などの公立中高一貫校に行かせたい、というのは当然のことだと思います。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。