rain-68165_1920

中学生の勉強は正直者が得をする。何が言いたいのか?というと「勉強はフェアにコツコツとしましょう」ということです。中学生と書いてはいるものの、全てにおいてです。中学生と書いたのは、中学生の学習環境があまりにも酷いから言っているのです。それに対して小学生の学習環境は色々な意味において良いですし親の考えはまともです。子供に学習習慣を付けたければ小学校からでないと厳しいというのは何度もこのブログで言ってきたことです。

さて、中学生の塾生が「今回の中間の英語のテスト超難しかった〜」とのこと。



【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

大手塾に通うクラスメイトもみんな言っていたようです。それを聞いて、おそらく、過去問で定期テスト対策を行った子たちは全滅だろうな、と思いました。大手塾は過去の学校の定期テストを無断利用して子供たちにやらせているようですが、そういう考えで勉強しているとヤマが外れた場合は予想以上に痛い目に遭います。


定期テストの過去問を配って行う最悪なテスト対策
http://hgjuku.blog.jp/archives/31699169.html


コツコツとフェアにやっていれば、余計なものに頼らずに自分で考える力もつくし、最終的には、中学生の勉強は正直にやった者が得をする、ということです。過去問を無断利用して定期テスト対策をする塾も塾ですが、そういう塾に安心して子供を任せている親も親ですね。

中学校の先生方はこれからも大いに大手塾の裏をかくテストを作って欲しいです。

うちの塾生は姑息な手段は取らずに正々堂々と定期テスト勉強をしています。そして、第一志望校に合格しています。さらにそして、幸せで楽しい学校生活を送っています。(☆゚∀゚)

なぜそんなことをわざわざ言うのか?大手塾の言うことに振り回されてばかりいて、全くわかっていない中学生の親が多過ぎるからです。不愉快に思うなら、このブログを一生読んでいただかなくて全然オッケーですよ(^^)

小学生のテストはそんなことありませんから、過去問を使ってなんてバカなことはしません。つまり「フェアにコツコツと」が自然だし、内申点とか煽るものがありませんから、学習環境としては落ち着いています。これは塾で子供たちを見ていればわかりますが、小学生の時の方が圧倒的に伸び伸びと学習ができています。

今の中学生の学習環境は最悪。腐っていますよ。皆んな、内申、内申て、可哀想ですね。けど、こういう世の中だからこそ、当塾に通う中学生たちには、もっと今の周りの人たちとは違った考えを持って、伸び伸びと勉強して欲しいのです。塾生たち、ガンバロウゼ( ̄ー ̄)ニヤリッ


中学生が定期テスト前に塾の宿題を一生懸命にやることをおかしいと思わないの?
http://hgjuku.blog.jp/archives/32327663.html



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。