
今日はとてもいい天気だった。午前中は小学生たちにオンライン授業を行った。生徒たちにはコロナウィルスやテレビウィルスには負けるなというメッセージを送っている。今日は理科で天体と生物の授業だった。南半球でオリオン座はどう輝くか?今はちょうど植物がどんどん成長する季節。植物の力強い生命力の話などをした。3月の春期講習からコツコツ続けて、もう5月かぁなんてふと思った。
さて、新型コロナ終息に向けて聴きたくなる音楽、ということだが、たまたま今そういうタイミングだっただけ、という感じであるが・・
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!

最近、よく聴いている音楽はビーチボーイズである。それもたくさん売れた初期のサーフミュージックを作っていた時の曲ではなく、中期の全く売れなかった時のビーチボーイズを聴いている。アルバムでいうと『フレンズ』(1968年発表)とか『20/20』(1969年発表)とかそれくらい。




ビートルズでいうと、サージェント・ペパーズが出て、ホワイトアルバム、そして、アビー・ロードが出るタイミング。ビーチボーイズは『ペット・サウンズ』で一歩先を行っていた。
この頃のビーチボーイズって音楽の核となる人であるブライアン・ウィルソンがほとんど関わっていないアルバム。残ったメンバーだけで試行錯誤で作った傑作だがチャートアクションは良くなかったと思う。確かにサーフミュージックの明るさは全くなくどんよりとした暗いアルバムなのだが、これがまた良い!味があるというかなんと言うか。


ちなみに『フレンズ』を聴くきっかけになったのは、湘南ビーチFMの土曜午後の番組でDJのジョージ・カックルさんの番組で流れたからである。ジョージ・カックルさんは、ほぼ毎週ビーチボーイズの曲を流してくれるのだが、ある日、たまたまアルバム『フレンズ』のタイトルチューンを流してくれ、いいな、と思った。それで私自身もアルバムを久しぶりに聴いてみよう、という気になり聴いてみたら、何かとてもいい感じ、今の自分の雰囲気にぴったりであった。
ということで、次は『ペット・サウンズ』を久しぶりに聴こうかな。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ビートルズでいうと、サージェント・ペパーズが出て、ホワイトアルバム、そして、アビー・ロードが出るタイミング。ビーチボーイズは『ペット・サウンズ』で一歩先を行っていた。
この頃のビーチボーイズって音楽の核となる人であるブライアン・ウィルソンがほとんど関わっていないアルバム。残ったメンバーだけで試行錯誤で作った傑作だがチャートアクションは良くなかったと思う。確かにサーフミュージックの明るさは全くなくどんよりとした暗いアルバムなのだが、これがまた良い!味があるというかなんと言うか。
ちなみに『フレンズ』を聴くきっかけになったのは、湘南ビーチFMの土曜午後の番組でDJのジョージ・カックルさんの番組で流れたからである。ジョージ・カックルさんは、ほぼ毎週ビーチボーイズの曲を流してくれるのだが、ある日、たまたまアルバム『フレンズ』のタイトルチューンを流してくれ、いいな、と思った。それで私自身もアルバムを久しぶりに聴いてみよう、という気になり聴いてみたら、何かとてもいい感じ、今の自分の雰囲気にぴったりであった。
ということで、次は『ペット・サウンズ』を久しぶりに聴こうかな。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。