spring-flowers-5094462_1920

3月から学校休校が続き自粛は2か月を過ぎた。

生徒たちと接していて、そろそろ自粛も限界かな?

なんて思う。



【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

他でも「自粛は2か月が限界ではないか?」という声も聞かれるが、日本では3か月目の今、多くの子供たちは、自粛疲れが限界にきているタイミングではないか、と感じる。

自粛のし過ぎは絶対に良くない。

家の中に閉じこもりっきりでいると体力が落ちストレスが溜まり、免疫力が下がる。そして新型コロナウイルスに感染しやすくなってしまう。

風邪もインフルエンザも、もちろんコロナも、ウイルスに打ち勝てるのは薬でもワクチンでもなく人間の免疫力だ。

だから、生徒たちには天気が良い日は外に出て太陽光を浴びるように言っている。

もういい加減、新型コロナウイルスの認識を改めたほうが良い。テレビは見ないこと。これを実践しただけでもかなりテレビウィルスの影響は受けないと思う。

アフターコロナ
https://www.youtube.com/watch?v=lM_hgqTSEPQ

私はコロナはもう終わりと考えて出口へ向けて動いている。学校再開へ向けての準備、家庭におけるストレス緩和、生徒たちの免疫力アップ・・など色々と考えて決めている。コロナの実態が武漢風邪だとわかった今、感染するから怖い、というよりも、自分の免疫力をアップさせて行動すべきだ。

自粛解除はいつになるかはっきりわからないが、だいたい6月から学校に通えると勝手に思い今の時間を取り組んだ方が絶対に良い。親自身が「いつになるんだろうね全く・・」といった感じよりも、「きっともうすぐ終わる、それまで頑張ろう」と前向きに思ったほうが、子供も元気が出て乗り切れるだろう。

学校再開はもうすぐだろう。子供たちは皆、学校再開を心待ちにしている。コロナで世界は変わるという人もいるが、変わらないこともある。その一つは学校だ。けど、変わらない場所もあって、いいんじゃないかと思う。

最後に、

あと少し、皆さん、がんばりましょう。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。