mountain-spring-5180660_1920

平塚中等教育学校の体育祭が、新型コロナウィルス感染防止のため、今年は中止になってしまった。夏の学校説明会も中止になってしまい、吹奏楽部での後輩への引き継ぎも気になっていたんじゃないかな。

私は子供に「残念だったね」と言ったが、「まぁ仕方ないよね」ということだった。



【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

高校野球もインターハイも中止、高校生や大学生たちの今しかできないことが中止になってしまったが、そこまでする必要はあるのだろうか?とても残念なことである。

さて、うちの子は、今回の体育祭でもブロック内での長を引き受けたようだが、それもなくなってしまった。しかし、昨年の文化祭で思い切り出し切ったのでオッケーだとか。

そういえば去年の文化祭では、お店で売るものの買い出しとかであっち行ったりこっち行ったり親が本当に振り回された(笑)私も途中でクッキングペーパーを届けたりしました。

文化祭では、売れすぎて在庫を補充したのだが、売れ行きに対してどれくらい在庫を持てばよいのか?とてもいい勉強になったと思う。結果、子供のDブロックは売り上げ第1位になったとか。売り上げ第1位になるには売り切れは避けることが大事ですね。わかってました。当時人気絶頂のタピオカを外して別のメニューで勝負。話を聞いたら戦略も良かったと思う。

けど、平塚中等の親は全力で応援する親が非常に多い。

だからこれも運命です。

親としてもいい思い出になりました。(^∀^)

大事なのは、力を出せるときに思い切り出し切った、ということである。

昨年の時点で、その先、新型コロナウィルスが流行するなんて誰も考えられないだろう。そして、これからどんな災害が起こるかわからない。

つまり、巡ってきたタイミングでその人が思い切り力を出すことが一番である、ということだ。

今吹く風は今しか吹かない、ということ。

体育祭は中止になったようだけど、コロナ自粛中から、残った仕事?を自分で見つけ出し楽しそうにやっているようである。

この学校は、一つ一つのことに集中し、全身全霊を注ぎ、しっかり取り組める子が向いている。

「この学校に行って良かったね。」

私はそう思った。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。