taiwan-3973014_1920


これからは、今までのような受験で勉強したようなテクニックや暗記中心の勉強は時代遅れになる。いや、まだ少しの間続くだろうが、そのうちそうなってくるだろう。

暗記などはAIが得意とする分野だから、AIにやってもらえばよい。

以前、歯科医の先生との話でも書いたが、これから必要になってくるのは、偏差値の高い学校を目指すことではなく、頭で考え臨機応変に行動できることだ。

つまり、地頭がいい、という人を目指すべきだと思う。

先日、書いたこの記事でも言っていることである。

思考力問題解けました!
http://hgjuku.blog.jp/archives/36628184.html

公立中高一貫校の受検対策塾に入るタイミングはいつがベスト?
http://hgjuku.blog.jp/archives/33721051.html


【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

地頭を鍛えるには、平塚中等教育学校のような公立中高一貫校を目指せばよい。地頭を鍛えないと適性検査型問題は解けない。

平塚中等や相模原中等を受検して脳みそを鍛えよう
http://hgjuku.blog.jp/archives/36614610.html

公中検模試でA判定を目指す
http://hgjuku.blog.jp/archives/36567905.html

公中検模試で上位を狙うには?
http://hgjuku.blog.jp/archives/36581317.html

間違っては行けなのは、膨大な宿題を出して暗記・テクニックを詰め込んで合格させようとする受検勉強である。

公立中高一貫校入試は、日本で唯一、子供に勧められる受検だ。

しかし、多くの人々は、いまだにこのような詰め込み型の間違った指導をし、地頭力の入試を台無しにしているのが、大きな問題点である。親もそれに気づかないのは、とても残念なことである。

小学校では学級崩壊状態のクラスも多い。そういうクラスの子は小学校の勉強から離れて、しっかり指導している塾に勉強の場を求めてもよいと思う。そして、もしも、やる気があるなら公立中高一貫校を目指して欲しい。私自身、親としてもそう思う。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。