winter-5914653_1920

受験というものはどうしても、

苦しい、とか、辛い、とか、

そういうイメージが多いけど、

私は逆の考え方も全然「あり」だと思う。

つまり、

「楽しい受験」

とか

「幸せな受験」

である。

2021年(令和3年)平塚中等・相模原中等適性検査解答速報(解説付)
http://hgjuku.blog.jp/archives/37100200.html



【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

平塚中等教育学校の適性検査が行われたが、受検を終え、すがすがしい塾生たちの表情を見て、さらにそう思った。

やっぱり平塚中等教育学校は「楽しみながら」目指そう!

人生で一度切りの入試は楽しんだ者が勝つ
http://hgjuku.blog.jp/archives/37092203.html

けど、多くの受験生がやっている、毎日が苦痛で大量の宿題に追われる受験て一体何なんだろうか?

辛いけどたくさん勉強すれば合格する、という考えは大きな間違い。

それは、ただ辛いだけだ。

特に平塚中等教育学校の受検は5倍、どういう受験勉強をしたって「確実」はない。

(このことは、模擬試験の成績最上位者が半分不合格になっていることから証明されている。)

この受検が終わって、子供に何が残るのか?

を考えていますか?

そういう親は非常に少ないだろう。

堀口塾の親御さんは、皆さん、それをお考えになっていると思います。

私は色々な意味で、平塚中等受検は「楽しみながら」目指した人が勝ち組だと思う。

子供の人生は受験だけではない。もっと他にも大切なものを学ばなけれなならないことがたくさんある。

苦しい受験勉強で他のことを学ぶ意欲をなくしてしまってはいけないのに、なぜそれを親が気づかないのだろうか?


平塚・相模原中等教育学校適性検査答え合わせ会
http://hgjuku.blog.jp/archives/37098178.html

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。