
前回、蛭ヶ岳に挑戦してから久しぶりの登山。
「雪山を歩きたい!」と思いました。
どの山を登ろうかな?と考えたところ、ビビっ!ときて、まだ雪の積もる西丹沢の檜洞丸に決定。
今日は秦野ではなく、西丹沢ビジターセンターに向けて朝早めに出発。無事、駐車場に車を停められ、ツツジ新道コースから登山スタート!
檜洞丸は塔ノ岳ほどメジャーではないですが、岩場も多く、途中、沢を渡ったり、はしごがあったり、鎖場があったりで、“がっちり”盛りだくさんのコースです。
歩いて行き山頂に近づいていくにつれ、少しずつ雪が多くなっていきました。
雪がたくさん積もっています。狙い通りです!
☆2021年度平塚中等対策コース(新4年生・5年生・6年生対象)
只今、平塚中等対策コース受講生受付中!【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!


やがて展望台に到着。
雪で地面が見えなくなっていました。いよいよ、といった感じでアイゼン(滑り止め)装着!
他の登山客よりも一足先に装着し、ザクザク、スイスイと雪の中を滑らずに登っていきました。
雪を踏む感覚は最高に気持ちいいですね。
そして、無事山頂に到着。
今日も天気よく富士山がくっきり。見晴らしの良い場所のベンチも空いていて、座って正面に富士山がでーん!の特等席でコーヒーをいただきました。
帰りは石棚山稜コースで下山。登りの道よりも、かなり雪が積もっていて結構深くて埋まる。登山客もかなり少なくトレース(足跡)を頼りに歩きました。
登り返しもいくつかあり、何度となく岩場の斜面が登場。「え、また?」つて感じで何度も岩場が登場しましたが、一つ一つクリアしていきました。
そして、無事下山ポイントの箒沢公園に到着。
今日は雪歩きが楽しめて最高に楽しかった~!!
考えてみると、神奈川県で、こんなに雪歩きを楽しめるなんて、思ってもみなかった。
雪歩きはやっぱり最高ですね~。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
次年度受講生先着10名様受付中!
☆2021年度平塚中等対策コース(現小学5年生・4年生・3年生)只今募集中です。
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆新規生徒受付中!10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。