buildings-5965278_1920


以前から、お問い合わせいただく内容として非常に多いのが「平塚中等の受験勉強は何年生から始めればよいですか?」ということである。

その質問に対して私は、次のように答えている。


【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

「お子さんがやる気になった時」

とお答えしているが、この答えには少し“説明”を加えている。

というのは、「やる気になった時」が小学6年生だった時、小学6年生から本格的に受験勉強を始めて間に合うかどうか?と聞かれれば、非常に難しいからだ。

たとえば、

その子自身に学習習慣がついているか?

字はきれいか?

通知表で◎や「よくできる」という最高評価が何個あるか?

国語の読解力はあるか?

ということは、個人個人でそれぞれ状況は異なるもの。

もしもこれらの課題をクリアしなければならない場合はどれも年月がかかるものだ。

よって、1年で合格レベルに達するのに子もいれば、間に合わない子もいる。

準備に最低2〜3年はかかる、小学5年生くらいから始めないと間に合わない、と言われているのはこのためだ。

それに対して、1年間の受験勉強で合格レベルに達する子もいるのは確かである。

一般的に言うならば、2年以上は必要だ。ただ、6年生になっても本人がチャレンジしたい、と言うならば、チャレンジしたほうが絶対にいい。

間違った受検準備をしなければ、充実した時間を過ごすことができ、その子に考える力が身につくと同時に地頭も鍛えられる。

そして、1つの目標に向かって真剣に取り組む大切さが、この受検にはあるからだ。

【更新】平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2021年度)
http://hgjuku.blog.jp/archives/36231713.html

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。