bird-6062768_1920

神奈川県は住みやすい県でナンバーワンだそうだが、「勉強」や「受験」に関して言えば、はっきりいって「意識が低い人が多い」と思う。

そして、特に地方へ行くほどその傾向が顕著に現れる。

だから堀口塾では生徒たちに『意識を高く』持ってもらうようにしている。

では、なぜそのように思うのかというと・・


【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

一つに、中学生のほとんどが、

部活などの友達と一緒だからという理由で塾を選んだり、

金券勧誘や割引勧誘にすぐに引っかかって転塾したり、

定期テストで過去問を使って内申点を上げたり、そして、それに親も平気だったり、

大手ネームバリュー信仰が強かったり、

みーんな、まわりと一緒、

など、このようなことが

“非常に多い”

からである。

平塚中等受検生も知るべき中学生での学習環境の実情とは?
http://hgjuku.blog.jp/archives/37218238.html

平塚中等受験で大手塾のいいカモになる子とならない子
http://hgjuku.blog.jp/archives/37379340.html

なぜ子供が『しっかり勉強をする』という“ベストな環境”を親は『考えて』選ばないのだろう?

自分の子供なのに、

「本当にそれでいいの?」

と、私は不思議に思った。

また、

たとえば平塚中等教育学校受検に関しては、このブログで何度となく『倍率5倍の重み』や『受検に向けての心構え』を話しているが、わかっていただける人は、ほんの一部ではないかと思う。

私はこれまで東京都や埼玉県の私立高校や塾・予備校で生徒たちを指導してきたが、これはおそらく、環境による『意識の差』ではないかとも思っている。

つづく。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。