wine-gefdb265d1_1920


父親の、子育てにおける役割、教育における役割、ということについていろいろ考えますと、一番いいのは、

遠くから見守る

ということです。

これができる父親なら子供は伸び伸びと勉強できると思います。

以前、堀口塾に通っていただき見事合格を掴んだお子さんのお父さんは、まさにこういうタイプでした。



【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

遠くから見守る父親に対して、

子供のことについてあーだこーだ口を出す父親が一番ダメです。

同じ男として、絶対にやめておいた方がいい、と言わせていただきます。

父親の多くは子供のことを大してわかっていないもの。

子供の状況というのは、母親のほうが当然わかっているものです。

わかっていない父親が子供の勉強に口を出すと、必ずトラブルの原因になり、子供は絶対にいい方向には向かいません。

父親は一家の主であるので、奥さんが何を言おうとも、父親が決定権を持っている場合が多いです。

だから、父親の偏った考え方で事が進んでしまうと、子供も家族もよい影響は受けず、子供たちが伸び伸びと育つ環境が奪われていくわけです。

親と言うのは私の知らないところで子供にプレッシャーを与えていることが多く、特に父親はそういう場合だと、奥さんが困ってしまっていて子供は勉強どころではなくなってしまいます。

父親はでんと構え、口を出さない、遠くから見守るのがベストです。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。