
“子供には勉強ができるようになって欲しい”
そういう思いはどの親御さんも持たれていると思います。
しかし、その前に親としてやらなければならないこと、それをされていない方が非常に多いと思うんです。
では、
その前に親としてやらなければならないこと
それは、何だと思いますか?
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!

“子供が勉強に集中できる環境を作る”
ということです。
しかし、これをするのは、口で言うほど簡単な事ではありません。
たとえば、私はこんなことをしました。子供がまだ小学生の時の頃です。
先日、スマホに関する記事をアップしましたが、それと同時にポータブルゲームの記事もリンクさせていただき、多くの方にアクセスをいただきました。
私は自分の子供たちには、自分の頭で考える子になって欲しい(半分エゴかもしれませんが)ということで、ポータブルゲームを与えませんでした。
実は、初めは軽い気持ちで任天堂DSを買ってあげたんです。
しかし、その後の子供の様子を見て
「これはやばい!!」
と、子供がダメな姿になっていくことに気付き、何度も何度も話し合って少しずつ使わないようにしていきました。もちろんこれには、妻も同意してます。
周りの友達たちは、ほぼ全員DSを持っているような地域でしたので、切り離すまで本当に、いや本当に大変でした😌
ゲームが子供たちから奪う貴重なもの
http://hgjuku.blog.jp/archives/29580649.html
ゲーム機もスマホも、一度与えてしまったら切り離すことは容易なことではない、ということを知っていただければと思います。
しかし、これが結局、後の平塚中等受検の勉強の集中力に繋がったと思っています。また、メンタル面においても少し鍛えられたかな。
当時は受験とかは考えていなかったので、漠然と“子供のため”という思いでしたね。
世の中の親たちは、子供には勉強ができるようになって欲しい、と言いながらも、親自身が子供の勉強の邪魔になるようなものを買い与えているんですよね。
つまり、考えに行動が伴っていない、矛盾しているということです。
このことに皆さん、気づいておりません。
そんなことわかっている、とお思いの方もいらっしゃることでしょう。
では、がっちり💪
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
成績が上がる子の親の特徴
http://hgjuku.blog.jp/archives/38456963.html
成績が上がる子の親の特徴 その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/38519205.html
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ということです。
しかし、これをするのは、口で言うほど簡単な事ではありません。
たとえば、私はこんなことをしました。子供がまだ小学生の時の頃です。
先日、スマホに関する記事をアップしましたが、それと同時にポータブルゲームの記事もリンクさせていただき、多くの方にアクセスをいただきました。
私は自分の子供たちには、自分の頭で考える子になって欲しい(半分エゴかもしれませんが)ということで、ポータブルゲームを与えませんでした。
実は、初めは軽い気持ちで任天堂DSを買ってあげたんです。
しかし、その後の子供の様子を見て
「これはやばい!!」
と、子供がダメな姿になっていくことに気付き、何度も何度も話し合って少しずつ使わないようにしていきました。もちろんこれには、妻も同意してます。
周りの友達たちは、ほぼ全員DSを持っているような地域でしたので、切り離すまで本当に、いや本当に大変でした😌
ゲームが子供たちから奪う貴重なもの
http://hgjuku.blog.jp/archives/29580649.html
ゲーム機もスマホも、一度与えてしまったら切り離すことは容易なことではない、ということを知っていただければと思います。
しかし、これが結局、後の平塚中等受検の勉強の集中力に繋がったと思っています。また、メンタル面においても少し鍛えられたかな。
当時は受験とかは考えていなかったので、漠然と“子供のため”という思いでしたね。
世の中の親たちは、子供には勉強ができるようになって欲しい、と言いながらも、親自身が子供の勉強の邪魔になるようなものを買い与えているんですよね。
つまり、考えに行動が伴っていない、矛盾しているということです。
このことに皆さん、気づいておりません。
そんなことわかっている、とお思いの方もいらっしゃることでしょう。
では、がっちり💪
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
成績が上がる子の親の特徴
http://hgjuku.blog.jp/archives/38456963.html
成績が上がる子の親の特徴 その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/38519205.html
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。