seagull-6542951_1920


今年も夏期講習が無事終了しました。

今、塾は夏休みに入っておりますが、夏期講習期間中生徒たちは皆、教室に来ていつもより少し長い時間、一生懸命勉強に取り組みました。

今年の夏期講習はどんな感じだったのか?

簡単に振り返ってみます。

※今、塾は夏休みに入っておりますので、お問い合わせをいただいても、お返事が遅くなるかもしれません。よろしくお願い致します。



【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

小学4年生たちは、算数・国語で解く楽しみを!特に苦手な国語は文章を楽しみました。初めての講習に少し慣れたかな?頑張りましたね!

小学5年生たちは、適性検査問題を解きました。平塚・相模原中等の入試問題というのは、どういうものかが、少しわかったではないかな?

小学6年生たちは、平塚・相模原中等の入試問題を解き、大いに悩み考え、そして、シンキング問題ではかなり盛り上がりましたね!

ちなみに、勉強はどれだけ“集中”できたか、が、とても大切です。それに“楽しさ”が加われば脳はよく吸収するそうです。

中学1・2年生たちは、1日の時間を有効に使おう!勉強と部活の両方に燃えよう!ということでメリハリをつけて行いました。

中学3年生たちは、長時間黙々と、自分の目指す志望校をイメージしながら取り組めたのかなと思います。

何事もメリハリが大切!

一生懸命やった人は、しっかり充電しましょう。スマホのバッテリーと同じです。(笑)

バッテリー残量が1~2%の人は限界なので、、必ずゆっくりして下さい。
20~30%しか残っていない人は気分転換しましょう。
50%も残っている人はあと少し頑張れますね(笑)

以上、お子さんはどれに当たりますか?

何事もメリハリが大切です!合格する子の親御さんは皆さんこのメリハリを大事にしています。

だから小学生の場合、スマホを簡単に与えないのです。

多くの小学生がスマホを持つようになりましたが
http://hgjuku.blog.jp/archives/38535609.html

集中して勉強→休む→集中して勉強→休む・・・

といったいいサイクルをしっかり作って進めていきましょう!!

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。