堀口塾では公立中高一貫校(平塚・相模原)コースを募集中です。
やる気のあるお子さん、親御さん、ぜひお越しください!
詳しくはこちら↓よりどうぞ。
http://hgjuku.blog.jp/archives/38914013.html

今日私が言いたいのは、
親はもう少し先を考えて子供の塾選びをしましょう
ということ。
私の頭の中には
「子供を絶対に大手集団塾には入れない」
という考えがあります。
これは今まで教育業界で教えてきた者としての結果です。
なぜそう思ったのかは他の記事をお読み下さい。
さて、ここで少し考えてみましょう。
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。
やる気のあるお子さん、親御さん、ぜひお越しください!
詳しくはこちら↓よりどうぞ。
http://hgjuku.blog.jp/archives/38914013.html

今日私が言いたいのは、
親はもう少し先を考えて子供の塾選びをしましょう
ということ。
私の頭の中には
「子供を絶対に大手集団塾には入れない」
という考えがあります。
これは今まで教育業界で教えてきた者としての結果です。
なぜそう思ったのかは他の記事をお読み下さい。
さて、ここで少し考えてみましょう。
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!

他のお子さんたち、例えば、子供が公立中高一貫を目指すために小学2〜3年生から大手集団塾に入塾させるご家庭があります。
小学校卒業まで4年間通ったとして、仮にそれで合格すればよいのですが、神奈川県の場合、中等教育学校の倍率は約5倍〜7倍で合格するのはほんのわずかです。
4年間通ってもしも合格すれば大手塾とはおさらばです。
しかし、不合格になり地元の中学校に通うことになった場合、どこかの学習塾に行くことになるでしょう。その時に、おそらくまた同じ塾か別の大手集団塾に通うことを選んでしまう方が非常に多いと思います。
そうなるとさらに3年間また大手集団塾に通うことになり、小学生の時と合計して7年間も大手集団塾に通うことになります。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
小学校卒業まで4年間通ったとして、仮にそれで合格すればよいのですが、神奈川県の場合、中等教育学校の倍率は約5倍〜7倍で合格するのはほんのわずかです。
4年間通ってもしも合格すれば大手塾とはおさらばです。
しかし、不合格になり地元の中学校に通うことになった場合、どこかの学習塾に行くことになるでしょう。その時に、おそらくまた同じ塾か別の大手集団塾に通うことを選んでしまう方が非常に多いと思います。
そうなるとさらに3年間また大手集団塾に通うことになり、小学生の時と合計して7年間も大手集団塾に通うことになります。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。