2023年度(令和5年度)県立平塚中等・相模原中等教育学校の倍率が発表されました
今年も神奈川県の中等教育学校の適性検査は、2月3日(木)に行われ、その一週間後の2月10日(木)に合格発表がありました。
さて、今年度の平塚中等の適性検査の合格ボーダーラインは昨年度に比べてどうだったのか?
もちろん学校側からは発表されませんので、合格発表から数日経ったところで、私なりにざっくり予想してみます。
☆これから公立中高一貫受検をお考えの方は、
堀口塾長の直接指導から得た情報満載の堀口塾YouTubeチャンネルへ!
忖度なしでお話しします。
https://www.youtube.com/channel/UCAaRwDIbq1iURs2Wp910coQ/
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。

今年も神奈川県の中等教育学校の適性検査は、2月3日(木)に行われ、その一週間後の2月10日(木)に合格発表がありました。
さて、今年度の平塚中等の適性検査の合格ボーダーラインは昨年度に比べてどうだったのか?
もちろん学校側からは発表されませんので、合格発表から数日経ったところで、私なりにざっくり予想してみます。
☆これから公立中高一貫受検をお考えの方は、
堀口塾長の直接指導から得た情報満載の堀口塾YouTubeチャンネルへ!
忖度なしでお話しします。
https://www.youtube.com/channel/UCAaRwDIbq1iURs2Wp910coQ/
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!

今年の適性検査ですが、難易度的に「かなり上がった」と思います。最近の何年かの中では一番難しかったのではないでしょうか。
ここ数年同様に、合格最低ラインが300点代後半から400点位かなと勝手に予想された方も多かったかと思いますが、下の動画でも言った通り難易度は毎年毎年違うわけで、今年は全く異なりました。
【中学受験直前】公立中高一貫受験 合格ボーラーラインを気にするな!調べても無駄、全く意味がないのはなぜか?(平塚中等・相模原中等教育学校)【堀口塾】
https://youtu.be/O4KznO3Jjzo
さて、今年度の合格ボーダーラインは、
私的に、
昨年度に比べて100点以上、下がった
と思います。
つまり今年合格した受検生の最低ラインは
600点中、250〜260点位、
いやもう少し低い、
と予想します。
実際、適性検査Iでケアレスミスで大問を落とし、IIでは記述以外、ほぼ全滅でボロボロ・・やばい、、(そういう子は記述も取れていないと思います)という受検生多かったのではないでしょうか😌
【中学受験】受験本番後、合格発表までの心の持ち方過ごし方(公立中高一貫受検の場合)【堀口塾】
https://youtu.be/NEGenDDfXCY
今年度は特に、
「考える力」や「地頭」
が必要とされる年でした。
模試などでは成績がよくても、最近の過去問を中心に解いたり、銀問など直前に大量に宿題を出され、毎日毎日宿題に追われて、ただこなす勉強をしていた受検生たちにとっては、かなり厳しい内容だったと思います。
このことは、平塚中等教育学校だけではなく、相模原中等教育学校でも当然同じでしょう。
以上、合格ボーダーライン予想でした。
【速報】2023年度(令和5年度)県立平塚中等・相模原中等教育学校の倍率はこちらより
http://hgjuku.blog.jp/archives/41777538.html
【塾なし】なぜ平塚中等受検で自分の子を大手塾に行かせなかったか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/36674784.html
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ数年同様に、合格最低ラインが300点代後半から400点位かなと勝手に予想された方も多かったかと思いますが、下の動画でも言った通り難易度は毎年毎年違うわけで、今年は全く異なりました。
【中学受験直前】公立中高一貫受験 合格ボーラーラインを気にするな!調べても無駄、全く意味がないのはなぜか?(平塚中等・相模原中等教育学校)【堀口塾】
https://youtu.be/O4KznO3Jjzo
さて、今年度の合格ボーダーラインは、
私的に、
昨年度に比べて100点以上、下がった
と思います。
つまり今年合格した受検生の最低ラインは
600点中、250〜260点位、
いやもう少し低い、
と予想します。
実際、適性検査Iでケアレスミスで大問を落とし、IIでは記述以外、ほぼ全滅でボロボロ・・やばい、、(そういう子は記述も取れていないと思います)という受検生多かったのではないでしょうか😌
【中学受験】受験本番後、合格発表までの心の持ち方過ごし方(公立中高一貫受検の場合)【堀口塾】
https://youtu.be/NEGenDDfXCY
今年度は特に、
「考える力」や「地頭」
が必要とされる年でした。
模試などでは成績がよくても、最近の過去問を中心に解いたり、銀問など直前に大量に宿題を出され、毎日毎日宿題に追われて、ただこなす勉強をしていた受検生たちにとっては、かなり厳しい内容だったと思います。
このことは、平塚中等教育学校だけではなく、相模原中等教育学校でも当然同じでしょう。
以上、合格ボーダーライン予想でした。
【速報】2023年度(令和5年度)県立平塚中等・相模原中等教育学校の倍率はこちらより
http://hgjuku.blog.jp/archives/41777538.html
【塾なし】なぜ平塚中等受検で自分の子を大手塾に行かせなかったか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/36674784.html
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。