
堀口塾の入塾ルールに「友達同士の入塾禁止!」というものがあります。
先日、2023年度平塚中等教育学校の適性検査に見事合格した子のお母さんから合格体験記をいただきましたが、堀口塾を選んだ重要な要素が、この「友達同士の入塾禁止!」というルールだったことが書かれておりました。
僕がなぜそうするのか?の意図をわかっていただいて、本当に涙が出そうなくらい嬉しかった。
【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします! ☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ!

だいたい学習塾って「たくさん生徒が集まって欲しい」でやってると思う。だから、友達同士で一度に何人も入塾してもらうと塾側は喜ぶわけです。しかし、それは利益的なものだけで、勉強する環境としては緊張感もなくなるし、集中力もなくなりますから、受講生にとっては全く喜ぶべきものではありません。しかも、平塚中等教育学校を目指すのですから、友達同士の入塾が許される塾なんて環境が最悪でしょう、もってのほかだと思います。
一人一人が孤独に頑張れる環境が一番生徒達にとって合格に近づくものだと思い「友達同士の入塾禁止!」というルールを作っています。勉強は孤独なものです。前から言ってます。そういう勉強をしてこそ本物でその子の将来に役立つと思ってやってます。単に利益だけならこのようなルールは絶対に設けないでしょう。
勉強というのは孤独で取り組まなくては絶対に駄目、決してできるようにはならない。友だちとワイワイ勉強したって時間の無駄です。それをわかってくれる方だけ来ていただければ良いと思ってます。その結果、良い親御さん、良い塾生達だけが最後まで残ってくれます。
今年の卒塾生達も皆いい子ばかりで、先日、残念ながら中等に不合格になってしまった子が合格した子を心から祝福しているという話を親御さんから聞きました。今年のコース生は皆そんな雰囲気です。互いを称え合うような心が素直な子達が集まりました。
色々考えると、このルールを作って本当によかったな、なんて、親御さん達からお話を聞いて思ったわけです。
平塚中等教育学校合格に向け、子供達が将来大きく羽ばたくような環境をこれからも作っていこうと思います。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
一人一人が孤独に頑張れる環境が一番生徒達にとって合格に近づくものだと思い「友達同士の入塾禁止!」というルールを作っています。勉強は孤独なものです。前から言ってます。そういう勉強をしてこそ本物でその子の将来に役立つと思ってやってます。単に利益だけならこのようなルールは絶対に設けないでしょう。
勉強というのは孤独で取り組まなくては絶対に駄目、決してできるようにはならない。友だちとワイワイ勉強したって時間の無駄です。それをわかってくれる方だけ来ていただければ良いと思ってます。その結果、良い親御さん、良い塾生達だけが最後まで残ってくれます。
今年の卒塾生達も皆いい子ばかりで、先日、残念ながら中等に不合格になってしまった子が合格した子を心から祝福しているという話を親御さんから聞きました。今年のコース生は皆そんな雰囲気です。互いを称え合うような心が素直な子達が集まりました。
色々考えると、このルールを作って本当によかったな、なんて、親御さん達からお話を聞いて思ったわけです。
平塚中等教育学校合格に向け、子供達が将来大きく羽ばたくような環境をこれからも作っていこうと思います。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ
☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。