子供の「伸びしろ」というものは誰もがあると私は考えます。誰だって学校の勉強くらいは理解できるものと思います。

ただ、理解の仕方は人それぞれで、時間をかけて理解する子もいれば、すぐに理解してしまう子もいます。理解のスピードですが、それは個人で差があって当然でしょう。

しかし、そこで大事なのは、まずは、

その子のペースに合わせる

ということです。

中学受験と大学受験、どちらが大切ですか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/5447437.html


【堀口塾YouTubeチャンネル】ブログで書ききれない内容を塾長自らが語ります。 【YouTube】堀口塾チャンネル|平塚中等受検・高校受験対策
☆チャンネル登録をお願いします!


☆2023年度平塚中等対策コース(5年生・4年生・3年生)
【先着10名様限定】
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


堀口塾では新規生を受付中です。
お申し込みはこちらよりお早めにどうぞ! 平塚中等対策コース

ゆっくりペースの子に初めから無理矢理、スピードアップさせて学習しても、途中で息切れしてしまうでしょう。

集団授業では、このようなことが起こりがちで、実際、お子さんの成績が頭打ちになってしまい、伸びない、下がってしまう、という話を保護者の方々から、たくさん聞いています。

ゆっくりペースの子は、はじめはゆっくりと時間をかけて勉強する

ということです。そして、それを親もしっかり認めて、時間をかけて進めていく方が、最終的には伸びるのです。

小学生は今しかできないことを思い切り体験することはとても大切です
http://hgjuku.blog.jp/archives/5085263.html

大事なのは「その子に合った学習ペース」であって、それがあってこそ、誰もが持っている“伸びしろ”が活かされるのです。

他の子が早く進んでも関係ありません!

自分の子は自分の子のペースがあり、それを大事にしましょう!!

そして、それを続けると、驚くようなことが起こるかもしれませんので。


☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

先着10名様!【残り僅か】
☆2023年度平塚中等対策コース(小学6年生・5年生・4年生)
【平塚中等対策コース】の詳細・お申込みはこちらのページよりどうぞ


☆10名様限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村


※ブログの内容やパスワードに関しまして、お電話やメール、面談でのご質問、お問合せは受け付けておりません。ご了承下さい。