2017年01月
平塚中等に合格するための勉強法と注意点
模試の結果に一喜一憂してはいけない
平塚中等の不思議、野球部がないのは何故か?
友人が話す周りの主婦の塾選びのパターン
先日、友人と話していたところ、塾を開いた私に、周りのお母さんたちは、こういう感じで塾選びをしているよ、なんて話をしてくれました。
特に多いパターンは、
友達が行くからその塾を選ぶ
ということだそうです。
友人いわく、
「名前が有名な所へ多くのお母さんたちは行かせるよ」
と言っていました。
続きを読む
特に多いパターンは、
友達が行くからその塾を選ぶ
ということだそうです。
友人いわく、
「名前が有名な所へ多くのお母さんたちは行かせるよ」
と言っていました。
続きを読む
テストの点数を上げたければ、“キッカケ”を作れ
挨拶ができない生徒が通う私立に子供を行かせるな
子供が伸びる時まで親は我慢強く待てますか?

今日は平塚市立崇善小学校に子供のサッカーの練習試合を見に来ました。崇善FC対港FCです。小学6年生の息子も妹の応援に行きました。
校庭では試合の横で崇善FCの高学年チームが練習していて、他チームですが息子はちゃんと監督に挨拶していましたので親として安心しました。
挨拶は一番大切です!!
小学1年生の試合だったのですが、これからどんどん上手くなる子もいるでしょう。
選手を見るといろんな子がいます。今、もうすでにドリブルしてシュートを決めるような、とても上手い子もいれば、全く動かず何もできない子もいます。
しかし、それが当たり前だと思います。
けど、サッカーが好きで入部した、ということはきっと共通しているのだと思うので、いつか目覚めて必ず上手くなる日が来ると思います。
子供の「伸びしろ」を活かすには?
http://hgjuku.blog.jp/archives/9830038.html
続きを読む
藤沢の事務キチへ ジェットストリームのプレゼント
IKEAの机と椅子を塾の教室で使う理由
先日、久しぶりに港北のIKEAへ行ってきました。目的は塾の教室の机や椅子を買いにです。
塾の教室の机や椅子、本棚は全てIKEAで購入したものですが、なぜIKEAなのか?
ズバリ、
発想が楽しい、面白い
からです。
また、IKEAって、買い物も楽しいし見ていてデザインも好きでお値段もリーズナブルだからです。無駄がなく機能的。何よりも「発想」が面白ですよねー。組み立ても自分でできる作りになっていますし、素晴らしいです。

組み立ては全部自分でやりました。他の教室の塾長さんなどで、とある日本のビジネス系の大手通販で料金を払って業者の人に組み立てから配達まで全部やってもらう、という方が多いですが、私は、もったいないなーと思います。
組み立ても楽しいのにね(^^)
続きを読む
塾の教室の机や椅子、本棚は全てIKEAで購入したものですが、なぜIKEAなのか?
ズバリ、
発想が楽しい、面白い
からです。
また、IKEAって、買い物も楽しいし見ていてデザインも好きでお値段もリーズナブルだからです。無駄がなく機能的。何よりも「発想」が面白ですよねー。組み立ても自分でできる作りになっていますし、素晴らしいです。

組み立ては全部自分でやりました。他の教室の塾長さんなどで、とある日本のビジネス系の大手通販で料金を払って業者の人に組み立てから配達まで全部やってもらう、という方が多いですが、私は、もったいないなーと思います。
組み立ても楽しいのにね(^^)
続きを読む
子供は“あまのじゃく”だからこそ親が優先させたこと

先日、大学生をお持ちの友人ご夫妻と話をしました。私が学習塾をやっているということで話は子育てや勉強のほうへ自然と流れていきました。
そのご夫妻はお子さんを全て優秀な大学へ進学させたというご夫婦です。中学、高校生活、合格が決まった時の様子や親の行動を色々と話してくれました。
続きを読む
平塚中等など公立中高一貫校は誰もが合格するわけではない
最近、すごく注目されてきた「公立中高一貫校」ですが、間違えないで欲しいのは
「受験すればひょっとしたら合格するかもしれない・・」
という考えです。
こういうことが、なんとなく保護者の間、ご家庭の間に流れていると思います。先日、スーパーで話した友人曰く「遠いから受けなかった」と言っていました。本心かどうかわかりませんが・・
続きを読む
「受験すればひょっとしたら合格するかもしれない・・」
という考えです。
こういうことが、なんとなく保護者の間、ご家庭の間に流れていると思います。先日、スーパーで話した友人曰く「遠いから受けなかった」と言っていました。本心かどうかわかりませんが・・
続きを読む
子供に毎日習い事をさせるご家庭が“すごい”と思う理由
友人夫妻、親戚らといつも話していて、話題になるのが、「よくみんな毎日習い事行くよね。すごいよね。」ということです。
どこが「すごい」というのかと言いますと、親の考えがすごい、経済的にすごい・・などなど、色々考えられるかもしれないですが、全くそういうことではありません。
“よく子供が親の言う通りにするなぁ”
ということです。つまり、子供が親の言うとおりに毎日習い事に行くなんて…うちでは到底できないので、すごい、という意味なんです。
やらされている感が強い子供は伸びない
http://hgjuku.blog.jp/archives/7463301.html
言われたことしかできない子とそれ以外のこともできる子
http://hgjuku.blog.jp/archives/6577026.html
続きを読む
どこが「すごい」というのかと言いますと、親の考えがすごい、経済的にすごい・・などなど、色々考えられるかもしれないですが、全くそういうことではありません。
“よく子供が親の言う通りにするなぁ”
ということです。つまり、子供が親の言うとおりに毎日習い事に行くなんて…うちでは到底できないので、すごい、という意味なんです。
やらされている感が強い子供は伸びない
http://hgjuku.blog.jp/archives/7463301.html
言われたことしかできない子とそれ以外のこともできる子
http://hgjuku.blog.jp/archives/6577026.html
続きを読む
中学入試本番で絶対にやってはいけない行為

これまで20年以上私立中学や私立高校の入試に関わってきました。もうすぐ私立、公立とも中学入試の本番のシーズンですが、入試本番で絶対にやってはいけないことは、“学校の入試規定に従わないこと”です。
続きを読む
学習相談のあと模試の合格判定が上がった!

青空がとても気持ち良い日、菫平にポスティングに行きました。
一昨日は、桃浜町、昨日、八千代町、宮の前、老松町を回って、今日は菫平です。
菫平といえば、あの大きなマンションがあってしまむらストアーのあるイメージ。近くにはあの花水ラオシャンがありますね。(住所は花水台ですが)そういえば、最近、ラオシャンの芸術的なタンメンも最近食べに行っていないなぁ〜。久しぶりに食べに行こうかな。
帰りに、このブログでも以前、書かせていただきました花秀というおしゃれなお花屋さんをちょこっと覗いてみましたら、冬の花の苗がお買い得でした。
さて、この日、しまむらストアー裏あたりからスタートし、桃浜町側からまんべんなく黒部丘や花水台の手前まで、そして、なでしこ小付近から虹が浜まで歩きました。
ポスティングも終盤に差し掛かったところで、突然私の名前を呼ぶ声が・・!!
続きを読む
成人の日のほろ苦い思い出
平塚市桃浜町へポスティング、その地へ足を運ぶということは大切

今日は桃浜町へチラシを配りに行きました。夏はTシャツと短パンのランニングスタイルでしたが、冬はジャージに上下ウインドブレーカー、風を防ぐ格好で行いました。これで丁度よかったです。
6.9キロ、走ったり歩いたりして、いい汗かきました~。
続きを読む
大原公民館自主事業コンサートで平塚中等へ
大原公民館自主事業コンサートを観に平塚中等へ行ってきました。「明日時間ある?ぜひ来て」という娘のお誘いで行ってきました。
はじめは、大原公民館で行うと聞いたので、公民館へ足を運びましたが、公民館は人が少なく、本当にやっているのかな?ひょっとしたら少人数なのか?と思いました。その時、管理人さんがいたので話したとこと「ここじゃなくて学校でやっています」とのことでした。大原公民館主催ということで、間違う方多いそうです。
そんなわけで、平塚中等へ向かいました。校門付近から吹奏楽の部員さんが親切に導いてくれて会場へ。早めに家を出たので娘の演奏に間に合いました!
続きを読む
はじめは、大原公民館で行うと聞いたので、公民館へ足を運びましたが、公民館は人が少なく、本当にやっているのかな?ひょっとしたら少人数なのか?と思いました。その時、管理人さんがいたので話したとこと「ここじゃなくて学校でやっています」とのことでした。大原公民館主催ということで、間違う方多いそうです。
そんなわけで、平塚中等へ向かいました。校門付近から吹奏楽の部員さんが親切に導いてくれて会場へ。早めに家を出たので娘の演奏に間に合いました!
続きを読む