堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2017年05月

IMG_9882


ゴールデンウィークはどこへ出かけても大混雑ということで私はどちらかというと地元で過ごす派です。

今年はちょうど息子が辻堂にある文具スーパー事務キチへ行きたい!というリクエストがあり家族で行くことになりましたが、混んでいるので、自転車で行ってみようよ!という私の提案で、みんなで平塚から辻堂まで行ってきました。

距離はというと片道13Kmです。普通に自転車で行く距離としてはかなり遠いですね。しかし、天気も良く気持ち良い陽気なのでこれは自転車で行くしかない、と思いました。

自転車で行く理由、ですが、これだけではありません。私は車で行く場所へ、あえて、自転車で行くことも良くあるのですが、それはなぜか?
続きを読む

受験でその学校に合格するために一番大事なことは何でしょう?

「たくさん勉強をすること」

確かにそうかもしれません。その第一志望に合格するために今の自分自身の学力よりも高い学力を要すれば、もっとたくさん勉強しなければなりません。

しかし、受験生本人が素直にそれができるでしょうか?


続きを読む

最近、サッカー少年が堀口塾の門を叩いてくれています。平塚市や藤沢市の小学生サッカーチームや中学生クラブチームJYの生徒さんらが通っています。

平塚のサッカー少年が堀口塾にやって来た
http://hgjuku.blog.jp/archives/8528234.html

続きを読む

f29d6b4127d8d78a1ff7eedb51bef9e2_m


先日、保護者のお母様から

「塾がパワースポットになっています」

と言われました。

これは、とてもありがたいことです。
続きを読む

中学生には3月の春期講習から、次年度の1学期中間テストの内容を学習していますが、もうすでに前範囲を完了している生徒さんもいます。頑張っています。

定期テストでよくあることは、どういうことでしょう?

続きを読む

先日、子供が大学見学に行きましたが、やはり学歴という点では、大学や大学院がとても大切だと思います。それは仕事に直結する場合が多いからです。企業側が採用する時も、重要視するのは、中学校や高校ではなく大学です。

本当に大事なを勉強するのは大学以降です。大学院では、さらに深く勉強します。ですから勉強の意欲が大学まで残っている学生は強いです。そして、大学でそれまでの勉強の仕方が生かされるんだと思います。これが中学、高校、大学の受験勉強で子供が疲れ果ててしまうと難しいです。
続きを読む

image


先日、子供が都内に学校見学に行ってきました。平塚中等の学校企画だそうで、東京探訪というそうです。茅場町の東京証券取引所の見学も兼ねて、都内の大学見学も行ってきたそうです。

こういう積極的な教育活動をやってしまうのが平塚中等なんですよね。公立なのに私立みたいに自由な教育ができるなんて、良いですよね。
続きを読む

↑このページのトップヘ