堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2018年03月

girl-3038974_1920

先日、通塾生の保護者から

「子供の勉強習慣がつきました」

というお言葉をいただきました。


続きを読む

father-656734_1920

最近はお父様からのお問い合わせ、そして、ご来塾が非常に増えております。ご家族で面談にいらっしゃる場合もありますが、お父様との三者面談も非常に多くなっております。

それはとてもありがたいことでもあります。

子育てに父親視点、とても大切です。
続きを読む

football-2778583_1920

親の力が入り過ぎるほど負けてしまう。

これは子供のサッカーの応援をしているときに、私がいつも感じていたことです。

絶対に勝って欲しい!と強く思う時ほど負けてしまうものです。

続きを読む

森戸海岸

天気がとてもいい日、

ぶらり葉山の森戸海岸まで行ってきた。

平塚から国道134号線をひた走り、

逗子の渚橋を右折して行きます。

続きを読む

flower-3204966_1920


当塾の小学生コースを受講していただいている生徒さんの保護者の方から、嬉しいお言葉をいただきました。

「塾に通い始めてからしっかり学習習慣が身につきました。」

とのことです。続きを読む

堀口塾から平成29年度平塚中等の合格者が出ました!
平塚中等合格、おめでとうございます!
http://hgjuku.blog.jp/archives/13534981.html

平塚中等合格

友人に大手進学塾の受付をやっていた人がいます。

公立中高一貫校の人気は非常に高く、
お問い合わせがたくさんある、

とのことでした。

そして、その方によると

「だいたい見ればこの子は合格するな、この子は落ちるな、ということがわかる」

と言っていました。

平塚中等教育学校に合格するために塾通いは必要か?
http://hgjuku.blog.jp/archives/4522312.html

落ちる子というのは、

だいたい

「目が死んでいる」

と言っていました。

(参考)
銀本て何?
http://hgjuku.blog.jp/archives/10072854.html
平塚中等教育学校の入試で塾へ通わない子が合格する現実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html
行き詰まる学習塾、予備校「もはやお金と時間の無駄遣い」というニュース記事を読んで
http://hgjuku.blog.jp/archives/8688403.html
平塚中等はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい
http://hgjuku.blog.jp/archives/6850506.html
負けてばかりの少年サッカーチームが今ではこれだけ強くなった!
http://hgjuku.blog.jp/archives/9948317.html



続きを書く


まだ小学生なのに、
あのキラキラした瞳を持っていないとのことでした。

私のブログでも同じようなことを書きましたが、
読んでいただいたのでしが、全く同じ意見でしたね。

中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847147.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/5164351.html

「親にやれやれって言われたって子供はやらないよ」

とのことですが、私もそう思います。

ですから、

逆に、親の言うことを素直に聞く子は怖い

です。

必ずどこかにストレスを貯めています。

子供が公立中高一貫校に合格するために一番大事なのは何でしょう?

ただ単に大手進学塾に通わせて、
たくさん勉強させればいいというわけではありません。


では、何だと思いますか?

ヒントはこのブログの中にあると思います。

【平塚中等対策コース受講生募集中】
先着10名様限定。(次年度募集)
詳しくはこちらよりどうぞ。




----以下、プライベート記事です-------------

そして、子供より親が一生懸命で
たくさん公立中高一貫校の対策講座を取るのだそうです。

友人は

「かわいそうに・・きっと落ちてしまうだろう、お金がもったいない」

と思いながら申し込みを受けていたんですって。
そういう子は大抵合格はできないそうです。

「記念受験とかバカらしい」

「お金をドブに捨てるようなもん」

と言っていました。

致命的なのは

「子供よりも親が一生懸命」

ということ。

平塚中等教育学校に合格するための塾選び、それで大丈夫ですか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/4711401.html

そういう親が多い、って言ってました。

ちなみに友人は、家族愛が強すぎる・・笑。

子供にはやりたくないことはさせない
という方針で、いけないことはいけない、
とお子さんをご家庭でしっかり教育されて、
お子さんたちは皆、超難関有名大学に見事合格しました。

平塚中等など公立中高一貫校は、
私立とは全く違う性質の試験です。

少し前から塾で勉強したからって
合格するものではありません。

親が自分が受験生だった頃の偏差値どーのこーの、
といった同じやり方で勉強をさせたってダメなんです。
そういうお子さんは落ちます。はっきり言って。

一番大事なのは何だと思いますか?

(参考)
銀本て何?
http://hgjuku.blog.jp/archives/10072854.html
平塚中等教育学校の入試で塾へ通わない子が合格する現実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html
行き詰まる学習塾、予備校「もはやお金と時間の無駄遣い」というニュース記事を読んで
http://hgjuku.blog.jp/archives/8688403.html
平塚中等はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい
http://hgjuku.blog.jp/archives/6850506.html
負けてばかりの少年サッカーチームが今ではこれだけ強くなった!
http://hgjuku.blog.jp/archives/9948317.html

「家庭教育」なんですよ。

それを知らない親が多すぎる。
それは塾ではもうどうすることもできないことなのです。
だから、大手進学塾に頼りすぎるご家庭のお子さんは不合格になり、
塾へ行っていない子が多数合格をするのです。

平塚中等教育学校の入試で塾へ通わない子が合格する現実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html


公立中高一貫校は、

暗記!

詰め込み!

考えない!

と言った指導をする大手進学塾に染まった子は
入学させなくないんですよ。

行き詰まる学習塾、予備校「もはやお金と時間の無駄遣い」というニュース記事を読んで
http://hgjuku.blog.jp/archives/8688403.html
平塚中等はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい
http://hgjuku.blog.jp/archives/6850506.html

ですから、
公立中高一貫校の合格者はもうすでに、
ずっと前から決まっている、ということなのです。

こちら↓を読めば、わかると思います。
負けてばかりの少年サッカーチームが今ではこれだけ強くなった!
http://hgjuku.blog.jp/archives/9948317.html

私が言いたいことが全部詰まっている記事ですので、是非どうぞ。


まだまだ、偏差値、偏差値という教育が頭から抜けない親たちの考えが子供の不合格を招いているのです。今までの偏差値教育はもうダメです。本当に子供のことを考えるのならば、これからの新しい教育を考えていくべきなのです。

spring-awakening-1197602_1920

2月から3月にかけて、私にとってはとても楽しみな季節でもあります。

この時期は冬の寒さから少しずつ春の陽気を感じる日が増えていきます。少しずつ暖かくなると同時に、植物たちも長い眠りから覚め成長をし始めます。園芸好きにとっては、たまらない季節かと思います。

さて、我が家で楽しみなことと言いますと・・
続きを読む

tree-2435269_1920


高校入試で受験生が全員第一志望校に合格したのはなぜか?

ということを説明したいと思います。





続きを読む

↑このページのトップヘ