堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2018年10月

softball-1827986_1920

先日、自治会対抗のソフトボール大会に出場しました。

昨年は出場できなかったので2年ぶりです。

野球のグローブをしたり、

バットを振るのは本当に久しぶりですが、

けど、いいですね~。

小学生の頃は、

ほとんど毎日小学校の校庭にみんな集まって、

野球をしていました。

5年生対6年生で来れる子が集まって対戦していました。
続きを読む

music-3388013_1920


前の記事「サックスのソロパート、お疲れさま。」の続きです。
続きを読む

woman-2188033_1920

子供の成績が上がらない!!

と嘆いている保護者の方も多いかと思います。

ではなぜ成績が上がらないのか?

その答えは必ずどこかに潜んでいるものです。

また、気づいていないかもしれませんが、

実は身近なところにあるものなのです。

続きを読む

IMG_3207


日曜日の夜、ダイニングにいた私は、

そういえば隣のリビングが静かになったなぁ、

と思って見てみたら・・続きを読む

IMG_3206

青空の広がるいいお天気の日、箱根神社へお礼参りに行ってきました。箱根っていつ来てもいいですね。行きは、西湘バイパスを走らせ箱根新道を使って行ってきました。



続きを読む

fruit-2637058_1920

平塚中等教育学校に合格した生徒さんを見ていると、

どこか共通点があります。

また、お子様が平塚中等に通われている保護者様ともお話をしますが、

親にもどこか共通点があります。

どういう子が平塚中等教育学校に合格するのか?

ということについては、

今までにもいくつかこのブログでも書いてきました。

続きを読む

strawberries-3431122_1920

定期試験が終わった生徒さんに

「試験どうだった?」

と聞いたところ・・

「結構できました!」

と、力強い返事が。

続きを読む

sunflower-3550693_1920

平塚中等対策コースの土曜講座でグループワークの授業が行われました。

平塚中等に期待したいことは?

先生に期待したい!

面白い先生がいたらいいな・・・!!

うん、いいね!!

続きを読む

IMG_28222 (2)2


「平塚中等の文化祭のポスター持ってきたよー」

ということで、教室内に貼ってあります。

第7回翠星祭文化部門!!

平塚中等の文化祭は一般の方も自由に見学できます。


続きを読む

image-manipulation-2866885_1920

“ときめかないものは捨てる”という法則

この夏大活躍のエアコンをお掃除しました

という記事を書きましたが、ここ最近はしょっちゅう掃除をしています。

いらないものは全て捨ててしまいましょう

ということです。

“断捨離”とも言われていますね。

続きを読む

tulips-1083572_1920

最近、思うこと・・それは、

もっともっと物を捨てなければ!

ということです。

さっそく部屋の大掃除をいたしました。

ところで、

物が増えていくということは一体どのようなことなのでしょう?
続きを読む

IMG_2747


個人塾の塾長さんたちとのミーティングが平塚の焼き鳥屋『のりさん』で行われました。

お酒を飲みながらのミーティングです。

以前、六本木ヒルズにある某IT企業に関わっていた時、そこでは面白くて、好きなお酒を持ち合っての会議が行われたんですよ。

それがまた非常に有効でした。

続きを読む

cosmos-2804352_1920

今年は9月になっても南風が吹いて夏のような暑さが続きましたね。雨の日も多く台風もやってきました。月末にやってきた台風24号は記憶に新しいところです。庭の木も傾いてしまうほど勢力の強い台風でした。

さて、このブログの9月における人気記事ランキングの発表です。

まずは11位~20位までは以下の通りです。

11. 2016-09-07 平塚中等教育学校はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい
12. 2018-09-09 子供の受験は親の自己満足なのか?
13. 2018-09-17 平塚中等教育学校の過去問は料理にたとえるとどんな料理?
14. 2018-09-20 睡眠時間を削るような勉強は絶対にするな
15. 2018-09-14 今やっているのは定期テストの勉強?それとも塾の宿題?

16. 2018-04-26 平塚中等に合格しているご家族の特徴は?
17. 2018-09-18 共学化される横浜高等学校からパンフレットが届きました
18. 2016-06-27 平塚中等教育学校に合格するために大手塾通いは本当に必要なのか?
19. 2018-09-04 台風で家に帰れなかった話
20. 2018-09-28 熱血教師はどこへ?

平塚中等教育学校の過去問は料理にたとえるとどんな料理?」や「平塚中等教育学校はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい」など、平塚中等関連の記事がやはり強いですね。

平塚中等教育学校の過去問は料理にたとえるとどんな料理?」という記事は、過去問に関して私が思うところを書きました。

台風で家に帰れなかった話」は私の昔話。「熱血教師はどこへ?」は今の教育現場の問題を私の視点から語ってみました。興味がありましたら是非。

また、ちょうど中学生の1学期期末テストシーズンもあってか、以下のような、中学生に関する記事もランキングに入ってきました。

今やっているのは定期テストの勉強?それとも塾の宿題?
http://hgjuku.blog.jp/archives/28533777.html

睡眠時間を削るような勉強は絶対にするな
http://hgjuku.blog.jp/archives/28533777.html

次は、いよいよ、1位から10位までの発表です。続きを読む

travel-1749508_1920

合格する子を見ていると、やはり他の子とどこか違います・・その違いはどこか?

その一つに、

“合格する子は気分転換が上手”

ということが挙げられます。

続きを読む

travel-1749508_1920


私はよく生徒たちに、特に受験生やご家族に、

「ただひたすら勉強だけをするのではなく、時々、気分転換で好きなことをするように」

と言っています。

これは取り組んだことがちゃんと身につくために言っておりますが、このときにとても大切なことがあります。

それは、



続きを読む

backpack-1149462_1920

先日、横浜の駅で外国人の方がSuica専用の改札を通れなくて困っていました。

あちらですよ、と、

英語で一言話して向こう側を指で指したら、

わかってくれたようでした。

よかった。

そしたら・・

続きを読む

海外で日本人が英語を使う場合、Hello!とかThank you.とかの言葉は知っているはずなのに、なかなか出ないですよね。学校でちゃんと勉強しているのに英語を使う場面で使えないということは、本当にもったいないことです。これは、昔から言われていることでもあります。


続きを読む

↑このページのトップヘ