堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2019年04月

tulips-1134103_1920

今日はリベンジ!の話です。

入試で第一志望に合格することはもちろん大事ですが、不合格になることも、その子の人生にとってすごく大事なことです。また、入試だけでなく、他のこと全てにあてはまることでもあります。

うちの子は中学生では部活に行かず強豪のサッカーのクラブチームへ行きました。周りは上手い子ばかりです。そんな中、なかなかスタメンを取れません。
続きを読む

starbucks-654727_1920

今日はとても蒸し暑い日でした。梅雨の晴れた日のような感じで、たくさん汗をかいてしまいましたね。午前中に必ずやらなければならないことがあったのですが、無事に終わりました。ホッと一息です。また卒塾生のお母さんともお会いしてビックリでした(笑)

何となくスターバックスコーヒーに行って久しぶりに独特の深煎りのブラックコーヒーを飲みたなぁ・・・なんて思い、スターバックスに行きました。コーヒー、とても美味しかったです。大きなテーブルの席に座り最近お気に入りの本を読んでいました。ちょっと休憩です。

続きを読む

seagull-2444497_1920

入試シーズンが終わったところで早い方はもう次の入試のことを考えいるのではないでしょうか?

たとえば高校受験の次は大学受験ですよね。

高校受験で惜しくも第一志望を逃してしまったり、うーん、もうちょっと偏差値的に上の学校に行って欲しかったり・・・子供の気持ち、親の気持ち、それぞれ言いたくてもなかなか言えない部分もあるでしょう。

しかし、これだけは言っておきます。続きを読む

verny-park-1395866_1920

とても天気の良い青空が広がる日、平塚中等教育学校へ子供の学年懇談会に行ってきました。

続きを読む

apple-blossoms-1368187_1920

この1週間は選挙期間ということで平塚駅周辺はとても賑やかでした。2019年4月21日(日)は統一地方選挙、平塚市長、平塚市議会議員選挙の投票日ですね。

さて、教室では授業中も立候補者や応援演説などが聞こえてきましたが、私たちも頑張ろう!という意気込みで進めました。皆んなしっかり集中できたかな?(笑)

当塾は駅前という立地を生かし、少しだけ小学生の塾生たちに選挙について考えてもらいました。

あくまでも授業中のちょっとしたワンポイントの雑談程度ですけどね。

続きを読む

raindrop-3402550_1920

堀口塾の高校生コースでは、主要教科である、英語・数学・現代文の他にほぼ全教科学習ができるよう環境を整えました。物理コースもありますので、物理が苦手な人もお望みなら私が特訓します。

さて、大学受験勉強をどうやったらいいのか?ということで相談に来られる方も多いです。確かに平塚に住んでいると非常に困ってしまいます。

一つはどの塾・予備校へ行ったらいいのか?ということですが、平塚に住んでいるとまず最低限、横浜に出ないと大学受験に対応できる良い先生、良い講師はいません。経験からほぼ断言できます。

続きを読む

canola-fields-4107158_1920

当塾には平塚中等教育学校受検へのお問合せがたくさんありますが、やはり親として“子供を平塚中等に行かせたい”と思うケースが多いようですね。それは当然のことだと思います。

私自身も全ての小学生に、といいますか、やる気がある子には、平塚中等教育学校などの公立中高一貫校受検にぜひチャレンジして欲しいと思っています。なぜかといいますと、受検勉強が小学生の勉強にふさわしいこと、また、残念ながら不合格になったとしても、その勉強は全く無駄にはならないからです。
続きを読む

cherry-blossoms-3327498_1920

2019年の平塚中等教育学校からの東大合格者数は「5人」でした。

ちなみに相模原中等は今年は3名だったようですね。あと、生まれ故郷の埼玉県の公立トップ校浦和高校は何と41名でした。翠嵐の21名をはるかに超えました。


続きを読む

IMG_4301


天気が良く暖かい日の3月31日(日)、今日は平塚中等教育学校の定期演奏会の日でもあります。今年はちょっぴりハードな春期講習ですが、その間の日曜日。ちょうどいい気分転換です。

娘はこの日のために猛練習していましたね~。毎日毎日学校へ行っていました。何かに夢中になるのは大切なことですね。勉強のほうがちょっと・・という心配もありますが。(汗)

さて、妻はお手伝いで早めに車で行っているし、私は何で行こうかな?と思い・・

平塚から伊勢原へ行くには、普通はバスを選びますが、

天気が良いので徒歩で“一人歩行大会”やろうかな・・

とも思ったんですが・・・

うん、自転車で行こう!

結局、程よい運動量と時間を考えて、自転車にしました。

さてさて、まずは腹ごしらえ・・・続きを読む

spring-2174750_1920

前の学年が終わり新しい学年へ、という時期、小学生たちから通知表のご報告をいただいています。皆さん、1学期から二重丸の数が増えていて「よくやったねー!」と褒めています。

苦手?な国語で念願の二重丸をゲット!「やったねー!」と一緒に喜んだり、生徒さんの中には、な、な、なんと二重丸の数が“6倍!”になったお子さんもいて、私もびっくり!やっぱりやればできるんだなーと実感です。

続きを読む

↑このページのトップヘ