堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2019年12月

snowman-4674856_1920


堀口塾では来年も元旦特訓は行いません。

元旦はゆっくり休もう。

家族で過ごそう。

親戚が集まる場所へ行ってたくさん話してたくさんお年玉をもらおう。

そして、お正月が終わったら気持ちを切り替えて勉強しよう!

という考えです。続きを読む

cold-4721566_1920

先日、中学3年生を対象に「カンヅメ特訓」を行いました。

これは堀口塾の恒例企画なのですが、

「中学生たちを1日中教室に缶詰にしてしまおう!」

という企画。

これから受験を控える中学3年生たちが挑みました。

続きを読む

landscape-4684217_1920

生徒たちには、

他人よりも一歩先を行く人間になって欲しい

という思いを込めて指導しています。


続きを読む

nature-3372858_1920

平塚中等教育学校の合格ラインは明確には決まっていない。

このことは、以前このブログの記事でも書いたことである。


続きを読む

公立中学校の内申点はテストの点数だけでは決まりません。確かにテストの点数を中心につけられてはいますが、それだけではない、ということです。成績表を見ていると、いくつもの項目があり、それを加味してつけられています。

だから学校の先生との面談で「4に近い3」とか「5にに近い4」とか言いますが、それは確かに、保護者に対して上手く言う方法かもしれませんが、事実な部分もあるということです。

特に内申点が5段階で「2」とかの子の親は深刻ですが、点数を取ることよりもまずやるべきことがあります。

勉強への取り組みはどうなのか?

ちゃんと取り組んでいるのか?

ということです。

点数、点数、ということよりも、高い点数を取ることはあきらめて、提出物をしっかり仕上げ、遅れないように提出する、ということをするといいと思います。

「2」の生徒は、まずこれができないんです。

しかし、これができるようになれば、自然と勉強のペースもつかめ、ゆっくりでも成績は上がっていきます。

それなのに、親がガミガミ言ってしまうと、もうどうにもなりません。「2」から「3」へ上がるなんて夢のまた夢でしょう。

これからは特に、他人よりも一歩先を行く人間になるために、ということが大切です。

これから先、日本はどうなるのか?ということを考えると、自然とそのような考えが浮かぶのではないでしょうか。

しかし、今でも日本の多くの人は「右へ倣え」で皆周りの人と同じを好みます。特に都会から離れるとそういう考えが顕著です。

たとえば、中学生の塾選びを見てもよくわかります。

続きを読む

小学6年生は親と旅行する最後の貴重な一年間です。だから中学受験をするのであっても絶対に旅行へ行くべきです。

bank-2547356_1920 (1)

僕は毎年このクリスマスシーズンがとても好きで、12月に入るとFMやデパートなどからクリスマスソングが流れてきますよね。またイルミネーションもきれいですが、そういう雰囲気がとても好きです。

堀口塾ホームページもクリスマスムードにしました。

今年のクリスマスシーズンも、その前にも中学3年生たちのカンヅメ特訓が2日間続き(無事終了しました)、クリスマスイブは通常授業ですが、イブが終わってしまうとクリスマスのムードはなくなりお正月へ、といった感じになるので、イブまでの日の雰囲気を味わいたいですね。
続きを読む

mountains-4695049_1920

“子供をレアな人間に育てること”

これはとても大切なことだと思います。

レアな人間とは、

珍しい人間、

めったにいない人間、

のことです。

私は

これからは、というか、ずっと前から、私は子供をレアな人間に育てることは大切だと思ってきました。

つまり、周りと同じ方法に育てない、ということです。続きを読む

mountain-climber-2427191_1920 (1)

堀口塾の中学3年生の生徒さん。

神奈川全県模試において、とある高校を第一志望としている受験生の中で、

見事、得点で第1位を獲得。

がんばった。

合格まではあと少しだが、山登りの途中で美しい景色が見れた、ということだろう。
続きを読む

IMG_7327


秋谷へハイキングへ行きた。

目指すは横須賀の大楠山の頂上である。

前田川という川が流れているのだが、その遊歩道を歩いて大楠山頂上へ行ってきた。

大楠山へ行くのなんて何年ぶりだろうか。

我々家族は軽装で行ってしまったが(汗)登りごたえがある山で山の恰好をしている人もたくさんいた。
続きを読む

cinque-terre-1859688_1920

“メリハリをつける”

受験勉強で一番大切なものの一つです。

受験生であっても勉強ばかりではいけない。

遊ぶ時は思い切り遊ぶ!

勉強する時は思い切り勉強する!

というメリハリが大切。

堀口塾では常にこういう考え方で受験勉強に取り組むようにしています。
続きを読む

sunflowers-3640938_1920

公立中高一貫校も私立中学校も受験して見事合格しても、入学後に自分の力を発揮できずしぼんでいく子が非常に多い。

これは私自身、現場でもずっと見てきたし、下を向きながら元気なさそうに歩いている平塚中等の生徒も多く見かけると、あぁ大変なんだなぁ・・と私は思う。

そのような状態になってしまうのは何が原因なのか?
続きを読む

ホワイトボードアップロゴ2


開校以来、3年連続して合格者数を出している堀口塾の平塚中等対策コースのご案内です。

堀口塾では2020年度の平塚中等対策コースの生徒募集しております。

2020年度 小学6年生(10名様)

2020年度 小学5年生(10名様)

(2019年12月現在)

コースのスタートは2020年2月からとなります。

※2020年度途中から受講をご希望の方は、この記事最後の最新の募集状況をお確かめ下さい。続きを読む

↑このページのトップヘ