堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2021年03月

common-blue-6126462_1920


小学生はまずは学校のテストで100点を目指しましょう。

堀口塾では平塚中等コースの子たちにもそう言っています。

登山もそうですが、勉強も1段1段階段を上ることが大切です。

いきなり10段飛ばしなんて、絶対にできません。(汗)

まずは目の前の階段をコツコツと登っていくことが大切です。
続きを読む

seagull-5884998_1920


以前、東大合格者を輩出するとある偏差値の高い難関私立中高で教えた時、変な違和感を感じたことがある。

『皆、目が死んでしまっているではないか・・』

ということです。

偏差値でいうと70近い学校。ほとんどの生徒は中学生の時に進学塾に通い毎日毎日やらされ勉強で合格を掴んだ子たちである。

実は、その学校は陰険ないじめも非常に多くねじ曲がっていた子がたくさんいた。

そして学校自体も世間のイメージとは全く異なり、内部がかなり狂っていた。

この子達は何のためにこの学校に入ってきたのだろうか?

続きを読む

turan-annual-5654158_1920

2021年度堀口塾春期講習が“がっちり”スタート!

とても良いお天気で青空が広がる日、

2021年度堀口塾春期講習が

“がっちり”

スタートしました。

堀口塾の春期講習では、

一人一人の生徒たちと、さらに長い時間、“深く”向き合います。

続きを読む

tail-light-5989090_1920

以前、ステージママのことについて書いたが、

最近はステージパパ、という言葉もあるそうで・・・

イクメンもそうですが、いろいろな言葉ができるものですね。


公立中高一貫校受検で『家族との時間』が大事な理由
http://hgjuku.blog.jp/archives/37043085.html

多くの親が間違えている『よい学習環境と程よい距離』
http://hgjuku.blog.jp/archives/37274950.html

続きを読む

flower-6086288_1920

親として、

「子供の面倒見る」

「教育をする」

というのは、当然のこと。


続きを読む

crocus-6089299_1920

私は自分の子供をはじめ、塾に来てくれた子にはみんな「幸せ」になって欲しい。

幸せと言っても、1週間先とか1か月、2ヶ月先とかじゃなく、その先の5年、10年、20年後のことを僕は考えている。

続きを読む

IMG_2983


家族で逗子の神武寺・鷹取山へ登ってきました。

子供も参加!自然に触れるいい機会です!自然は最高の先生ですからね😃

最近は山を歩くと緑も多くなってきて、気温も高く地面からもわっと暖かい空気を感じたりします。

少しずつ春の気配を感じ取れる日が増えてきました。続きを読む

IMG_3210-1

天気のよい日、今日は丹沢よりも三浦アルプスへ行こう!ということで、三浦半島を上から下まで縦走しました。

三浦半島を上から行けるところまで下ってみよう、ということでJR港南台からスタート。

その途中で三浦アルプスの山々を登ってきました。続きを読む

flowers-5256297_1920

小学生6年生が私のところに落ち着いた感じで通知表を持ってきました。

私は「どうだった?」

と聞いたら、生徒さん、こう答えました。

続きを読む

【更新】平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2021年度)
http://hgjuku.blog.jp/archives/36231713.html


flower-6028389_1920

もしも、親が子に、受験をさせたい、もっとレベルの高い教育を受けさせたい、と思うのならば、今の子供の成績を学校内や地域内などの狭い地域で比べても意味が無い。

通知表で◎をたくさんとっても、オール5であっても、その子の“本当の実力”というのは広い世界に行ったらわからない。

東京都の子の勉強に対する意識の高さ
http://hgjuku.blog.jp/archives/37409023.html

勉強や受験に対する意識の甘さ
http://hgjuku.blog.jp/archives/37401000.html
続きを読む

theater-6066228_1920

東京都内の私立や塾・予備校で生徒たちを指導すると、

「それほど勉強していない」

という生徒でも、それなりの大学に合格したりする。

これはなぜだと思いますか?
続きを読む

bird-6062768_1920

神奈川県は住みやすい県でナンバーワンだそうだが、「勉強」や「受験」に関して言えば、はっきりいって「意識が低い人が多い」と思う。

そして、特に地方へ行くほどその傾向が顕著に現れる。

だから堀口塾では生徒たちに『意識を高く』持ってもらうようにしている。

では、なぜそのように思うのかというと・・
続きを読む

duck-3983996_1920

平塚中等教育学校受験で残念ながら不合格になった多くの子たちは、地元の中学校へ行くことになる。

以前、このような生徒さんが堀口塾へいらっしゃった。


続きを読む

coneflower-5834129_1920

今年の高校受験、堀口塾の受験生たちは第一志望校に全員合格しました
http://hgjuku.blog.jp/archives/37325705.html

堀口塾の合格者たちは、しっかり勉強し合格を掴んでいるのだが、ただそれだけではなく、ちゃんと『自学をマスター』し、自学で合格を掴んでいる。
続きを読む

grass-5834596_1920

今年度の高校入試で最難関の総合高校に合格した生徒さんの勉強の秘訣は何か?

それは「国語」でした。

今年の高校受験、堀口塾の受験生たちは第一志望校に全員合格しました
http://hgjuku.blog.jp/archives/37325705.html

続きを読む

dandelion-5975473_1920

堀口塾では、今年の高校受験において

『第一志望校に全員合格!!』

した。

受験生一人一人がしっかり「自分が行きたい」という高校を決めそれに向かって受験勉強に取り組んだ。

では質問です。

生徒たちの「合格への推進力」は何だと思いますか?

続きを読む

image

堀口塾では、今年の高校受験において

『第一志望校に全員合格!!』

しました。

堀口塾ホームページ
https://www.horiguchijuku.com/
続きを読む

lotus-6045441_1920

子供の環境を壊す一つの原因として

「親が出しゃばる」

ということが挙げられる。

しかし、問題なのは・・

続きを読む

sheep-5929158_1920

中学生になると内申点に縛られ、

高校受験では偏差値は高い学校へ行けと親からせかされる。

塾では定期テスト過去問を配られズル勉(てかこれ、勉強じゃないです)を強いられる・・・中学生たちはとても悲惨だと思う。

※ズル勉に関しては他の記事を参照

堀口塾の中学生コースは定期テストの過去問は一切使わない
http://hgjuku.blog.jp/archives/36316448.html

そして・・



続きを読む

rose-600598_1920 (1)

学校の先生というのは『人間』だから生徒を『人間的に』評価するものだ。

もちろん成績などは数値で評価するが、コンピューターではないから数値だけでは判断しない部分もある。

決して口に出して言うことはないが、当然、先生によっては好き嫌いも偏見もあるだろう。

それは『人として』を見ている部分が大きいからだ。

それが『教師の評価』である。

中学生に関するの記事はこちらより
続きを読む

↑このページのトップヘ