2021年12月
ウォーレン・バフェットとビル・ゲイツ

最近、私もYouTubeに動画をアップしているのですが、先日たまたま、投資家のウォーレン・バフェットさんとマイクロソフト創始者のビル・ゲイツさんが一緒に出ている動画を見ました。
どちらも大資産家ですよね。そんなお二方はプライベートでもとても仲が良いようで、見ていてほのぼのさせられました。
また、このお二方の考えや行動、歩みは教育や子育てに大きく関わるものだと思い見ていました。
お話の中でビル・ゲイツさんはこうおっしゃっていました。
続きを読む
「いいと思います星人」公立中高一貫校の面接指導、塾で作られた受験生には絶対にならないように

以前、神奈川県の中等教育学校である平塚中等教育学校、相模原中等教育学校二校のグループ活動の適性検査が中止になったことはお伝えしました。
YouTubeでもお話しましたが、私はこの中止に関しては
「絶好のタイミング」
であると思っています。
続きを読む
子育ては親の考え通りにはいかないもの
公立中高一貫校対策コースの受講が遅すぎる子の例
子供の成績が伸びない大きな原因は何か?

子供の成績が上がらない時や下がった時の原因の一番は
「親」
なんですね。
親の行動です。
親が子供に必要以上に関わる・・つまり関わりすぎている場合が多い。
自分で何もできなくなる大人になること必須です。続きを読む
自分の意思を伝えられる子に育てる方法

今までたくさんの生徒たちと接してきて、自分の意思をちゃんと伝えられない子が結構多いのだな、ということがわかりました。
自分の意思を伝える以前に、自分から話さない、話そうとしない子です。
周りの人とコミュニケーションも取れないわけで、いくら学校の勉強がよくできても大事なものが欠けています。
続きを読む
模試D判定から頑張れる子と頑張れない子

公立中高一貫受験の場合、模試の点数がとても気になると思います。
A判定やB判定を取れば少しは安心です。しかし不合格になる子もいます。
では、C判定やD判定を取ってしまった場合、絶対に不合格になるのでしょうか?
続きを読む
公立中高一貫校を受験する際の心構え
勉強しても成績が上がらない子、なぜなのか?
公中検模試C判定でなぜ合格できたか?
本人のやる気が一番大事!

ズバリ!
平塚中等対策コースやる気あるお子さん、ぜひお越し下さい。
只今、次年度の平塚中等対策コース受講生を受け付けておりますが、
絶対に合格する!やるぞー!
と燃えてるお子さん、親御さんおりましたらぜひ来て下さい。
お待ちしております。
続きを読む
受験生たちの頑張りを応援しましょう!
平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2022年度)

堀口塾の平塚中等教育学校受検に向けての適性検査対策コース
『平塚中等対策コース』のご案内です。
堀口塾では只今『2022年度平塚中等対策コース』の受講生を受付中です。
ご入塾面談を11/20と11/27に行います。
新6年生コース(現小学5年生)10名様 ※残席数少し
新5年生コース(現小学4年生)10名様
新4年生コース(現小学3年生)5名様
(2021年11月末現在)
堀口塾ホームページブログにも掲載しました。
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachutoboshu2022/
実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。
続きを読む
蛭ヶ岳に登ってきました。てんくらAから予期せぬ厳しい天候

丹沢の蛭ヶ岳に登ってきました。
青根という場所から登りましたが往復約17km、リフレッシュできました。
この日はコンディションがAの登山日和でルンルン気分で登っていたんですが、途中から風が吹き出し、ゴーゴーと音が鳴っていました。
こりゃヤバいかなぁ・・・
そう思いながら山頂へ向かいました。
続きを読む
銀問をたくさん解いても合格しないのはなぜ?

銀問という問題集があります。
「2021年度受検用 公立中高一貫校適性検査問題集」
公立中高一貫を受験する子や親にはお馴染みだと思いますが、これをやっても合格ラインまで全然届かない子もいます。
続きを読む
公立中高一貫校受験、合格したいと思い目指す子と習い事をしながら目指す子

習い事を続けながら公立中高一貫校受験にチャレンジしようと思っている方は多いと思います。
好きな習い事をやめないで合格するのは理想ですよね。
しかし、正直言って、
受験はそんな甘いモンじゃない
と思います。
続きを読む