堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2023年08月

sugar-apple-8161386_1280

高校受験で頑張らせるより、大学受験で頑張る子に育てよう!って感じですね。

高校で偏差値の高い学校を目指すより、大学で目指すよう育てましょう。

高校より大学のほうが大事なの当たり前です。

なぜなら大学は就職に直結するからです。続きを読む

man-8046025_1280

小学生達を指導していてよく思うことは

「学校の先生は皆さん優しいのだろうなぁ」

ということです。

実際に聞いてみると「優しい」という答えが多く返ってきます。

優しい・・というか、甘いんだろうなぁ。

担任の先生が当たりかはずれか?

それを決める一つの基準として「指導の厳しさ」というものがあると思います。

続きを読む

wall-8155414_1280

平塚中等教育学校の受検で出題される記述問題というのは、点数を取るのがとても難しいとされていて、今までのような中学受験の進学塾などで行われているような作文指導をしても、高得点は期待できません。

堀口塾では僕の中に考えがあって、それを基に指導をしています。ちなみに、今年堀口塾から合格した子達は、皆さん、記述問題で高得点を取れていたようで、中でも満点だった生徒もいました。昨年の受検生も同様、記述問題で高得点を取れていたという報告もいただいております。

続きを読む

hoi-an-8104131_1280

堀口塾の夏期講習は第1〜4タームまであって、1週ごとにメニューが変わります。夏期講習は先日、始まったばかりと思ったのにもう4分の3が終了したということです。時が経つのはあっという間です。

今年も暑い夏ですね。当然、夏期講習は塾生の体調最優先で進めていて、しょっちゅう「体調大丈夫?」と声がけばかりしていますね。あと、ちょこっと熱中症の話もしたんですよ。なぜ起こるか?って。水分摂取するだけじゃよくならないんですよね。

続きを読む

flowers-8047833_1280

次年度、平塚・相模原中等教育学校ではグループ活動での検査がありませんが、堀口塾では「合格には必要」と考え、対策を行っています。

ディスカッションの内容は各月で異なりますが、合格に結びつく話し合いをし、

やることを決めただけじゃダメ!それを必ず実践しよう!

という目標で行っています。

8月は“平塚中等受検の調査書対策”について、塾生達が話し合いをしました。

続きを読む

islet-8110071_1920

堀口塾YouTubeチャンネルのコメント欄で

“頭の良さは遺伝する”

という内容を身近な例を挙げて書かれた方がいました。

頭の良さと遺伝につきましては色んなところでよく話題になります。

両親が高い知能指数(IQ)を持っている場合、子供たちも平均的に高いIQを持ちやすい

ということが統計的に言えるようです。

また、とある研究者は

遺伝が約50%、環境が約50%

と言っていますが、他でもこのようなことをよく耳にします。

続きを読む

birds-8157789_1280

夏期講習は何のためにやるのかと言うと、もちろん学校がないのでその時間を使ってたくさん勉強し勉強量を増やす、とか、弱点単元を補強する、という目的が思い浮かびます。

しかし、それ以上に大事なのは、「勉強の習慣」、「勉強のスタミナ」をつけることが大切です。この2つは夏休みを大いに利用して付けて欲しいことです。

続きを読む

↑このページのトップヘ