堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2024年03月

ferris-wheel-8428738_1280

受験で志望校に合格するかどうかは本人のやる気で決まります。

やっぱりやる気がある子、いつも楽しく通っている子が、どんどん伸びて最後合格をがっちり掴みます。

やる気=楽しい

というのが、受験であってもとても大切なことです。
続きを読む

window-831251_1280


「引き寄せの法則」というのがありますが、合格する子の親御さんを見ていると、この引き寄せの法則が成り立っているなぁとつくづく思います。

堀口塾を訪れていただく親御さんは

「行くんだったら堀口塾だと思いました」

とよく言っていただきます。

これを聞いた私の方が驚き、そして、感謝していますが、そのような方も多くいらっしゃいます。

ありがとうございます!

続きを読む

tree-736875_1280

平塚中等や相模原中等などの公立中高一貫校を受験する場合、国語の読解力は必須となります。

しかし、この公立中高一貫受検に向けての読解力というのは、ごく普通の私立中学受験でいう読解力ではなく「特別なもの」であって、従来のいわゆる受験国語の指導法では絶対に身につかないと私は思っています。

続きを読む

plum-blossom-7933169_1280


平塚中等に合格するために絶対に大切なこと。

それはズバリ!

続きを読む

alps-7922246_1280

堀口塾には平塚中等コース以外に中学生コースもありまして、平塚市内をはじめ秦野市、茅ヶ崎市から皆さんに通ってきていただいています。

多くの中学生の親御さんには、

「集中して勉強できる場」

として堀口塾を選んでいただいています。

以前、

「学校の友人と少し離れて集中したい」

というお子さんが堀口塾を訪れました。

堀口塾がその生徒さんに合っていたようで、入塾後も通塾して自分の部屋のように利用し、楽しく勉強に取り組んでいます。

そして、無理なくオール4の成績をコンスタントに取っています。

続きを読む

cherry-blossom-1260641_1280 (1)

2月10日(土)は平塚中等教育学校の合格発表の日。

この日は土曜講座でした。

合否結果が気になっておりましたが、電話もならないし誰も来ません。

うーん・・・
続きを読む

bird-7917250_1280

長い受験勉強の間は毎日毎日コツコツと取り組むことが大切です。

急には実力は上がりません、いや、急に上がるタイミングはあります。

だけど、そういうタイミングは長い間、続けてきた結果、ある時急に起こるものです。

続きを読む

sunflowers-8351807_1280

堀口塾へは、平塚中等教育学校の受検コースを受講したい、ということで、遠方から来ていただく方もいらっしゃいます。

遠くから平塚の堀口塾へいらっしゃったある親御さん、遠くからお越しいただきありがとうございます、と面談が始まったところ、

親御さんは私の目を見て「厳しく指導して下さい」と真剣な表情でおっしゃいました。

「YouTubeを観たりブログを読んだりしてここに決めました」

とのことでした。

続きを読む

cherry-blossom-7094565_1280

平塚中等教育学校の合格発表から少し遅れて「続々と」自修館中等教育学校の合格の知らせが届いております。

合格、おめでとう!!

そして、自修館さんへ進学を決めた塾生もいるとのことで、こちらも少し遅れてお知らせが届き、こちらも、おめでとう!!との気持ちでいっぱいです。

さて、地元の中学校ではなく私立中学校へ行くとどうなのか?

続きを読む

lake-8357182_1280

平塚中等受検と高校受験の違いとは?

ということをよく聞かれます。

高校受験は、コツコツと学校の勉強をしっかりやって、自分の実力に見合った偏差値、倍率の学校を受ければ合格するものです。

挑戦覚悟でレベルの高い学校を受けるケースもありますが、受験する高校も学校で話し合って決めますし、もし挑戦でなかったら普通に合格します。

それに対して・・・続きを読む

narzissen-8598191_1280

終わってみると、今年(令和6)年の平塚中等教育学校の受検では倍率が4.14(昨年度は4.53)と低くなったことで、実は合格を狙えるチャンスの年だったのかもしれません。

来年はどうなるのでしょう?

高校受験では倍率が下がった年の次の年は上がるケースが多いですが。

下がったとはいえ、まだまだ倍率は4倍なので、合格するのは難しい最難関の受験であることは間違えではありません。

続きを読む

apple-8591539_1280

合格おめでとう!

高校受験も終わり、中学生たちも合格をしかっかり掴んで高校へ進学します。

精一杯、正々堂々、合格に向けて取り組みました。

続きを読む

phra-nakhon-si-ayutthaya-1822502_1280

親はこれまで色んなことを体験しているわけで、それを子供たちに伝えることはとても大切です。

先日、大学生の息子が春休みで海外に旅に出ましたが、私の子育ての中に

「気軽に海外に行けるような子になって欲しい」

というのがあって、

「ちゃんと私の体験が伝わっていて良かった」

と父親として勝手に喜んでいます。
続きを読む

huts-8579309_1280

志望校を決める

合格すると決める

ということが、受験ではすごく大切なことです。

何に取り組むにしても、まず「目標」を決めることが大切です。

この目標がはっきりすればするほど達成するものです。

登山も「頂上に登る」という目標があるからこそ、その山を登ります。
続きを読む

↑このページのトップヘ