2024年06月
平塚中等の落ちこぼれとは?
令和7年度平塚中等受検
合格率45%超でした!
https://hgjuku.blog.jp/archives/46472755.html

「平塚中等落ちこぼれ」というキーワードで検索してくる方がいらっしゃいますが、
落ちこぼれ=勉強についていけなくなった子
ですね。
けど、そういう子は平塚中等だけでなく、どの学校にもいると思います。
平塚中等教育学校の合格者におけるある衝撃的な事実
https://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html続きを読む
合格率45%超でした!
https://hgjuku.blog.jp/archives/46472755.html

「平塚中等落ちこぼれ」というキーワードで検索してくる方がいらっしゃいますが、
落ちこぼれ=勉強についていけなくなった子
ですね。
けど、そういう子は平塚中等だけでなく、どの学校にもいると思います。
平塚中等教育学校の合格者におけるある衝撃的な事実
https://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html続きを読む
平塚中等教育学校のいじめについて
平塚中等教育学校のいじめについてよく聞かれますが、いじめがあったとは聞いたことがありません。
というか、実際生徒たちを見ていると、いじめはあるのかな?
生徒たちから「いじめ」という言葉は出てきません。
続きを読む
というか、実際生徒たちを見ていると、いじめはあるのかな?
生徒たちから「いじめ」という言葉は出てきません。
続きを読む
公中検模試でA判定、それともD判定?どちらも平塚中等に合格する子はいます

先日、公中検模試が行われましたが、判定はいかがだったでしょう?
これから結果が届く方もいらっしゃると思いますが、点数、そして判定は気になるところです。
この判定については、模試会社がいうには、合格判定ではない、とのこと。
続きを読む
平塚中等に受かる子の特徴
平塚中等教育学校の偏差値について
国語の読解力と子供の読書の関係について
本が好きと言う子を見かけますが、本が好きでたくさん読んでいても「国語が得意でない」という子をたくさん見かけます。
たくさん本を読もう!ということはどこでもよく言われることですが、本を読むのが好きでないのに親が子供に読書を強制することはよくないことです。
強制してはいけない
これは何に関しても言えることです。
続きを読む
たくさん本を読もう!ということはどこでもよく言われることですが、本を読むのが好きでないのに親が子供に読書を強制することはよくないことです。
強制してはいけない
これは何に関しても言えることです。
続きを読む
平塚中等合格者の母親を招いての母親座談会を実施します

堀口塾では今年も平塚中等対策コースの6年生保護者様を対象に母親座談会を行います。
母親座談会では、堀口塾から平塚中等教育学校に合格した母親を招き、受験生の母親からの質問にお答えいただきます。
続きを読む
生徒の質問に対する塾の先生の対応について

前回、
生徒からの質問と私からの答え
という記事を書きましたが、あと少し補足をさせていただきますね。
堀口塾ではいつでも質問してきて下さいね、と生徒たちに言っています。私はその子の質問に対し、的確に答えようと思い対応しています。
質問に対して「的確に」というのは、その子その子によって理解の度合いが違うからです。あと少しで解ける子にはヒントを言ったりして家で考えてきてもらいます。そうすると、ほぼ全員「わかった!」と笑顔で通塾します。
続きを読む
どんと来い!生徒からのわからない問題の質問

堀口塾では、小学生も中学生もわからないところはいつでも質問してきてね、私から生徒たちに話しています。
先日も平塚中等対策コースの6年生が
「自宅で考えてもどうしてもわからないんです」
と問題集の問題を私に質問してきました。
どこまで理解しているのか?ということを調べるために話を聞くと、
“あること”に気づけば解けてしまう問題でした。
続きを読む
合格するためには計算力がとても大事

堀口塾生の小学生たちには特に計算力をつけております。これは合格を目指してはもとより、普通に計算に強くなって欲しいからです。どこでテストを受けても計算が速いことはかなりの武器になります。
計算力は誰もがつくもの。絶対につけるべきです。だから鍛えてどんどん計算力をアップさせています。続きを読む
堀口塾へのご質問やお問い合わせについて
【受験生ご家族必見】家族で安く海外旅行をする方法

安く海外に行く方法はズバリ!
旅行会社のツアーでなく個人旅行をすることです。
航空券やホテルなどを自分で手配し行きたい場所への計画を立てる。いちいち旅行会社に電話しなくてもインターネットで全部自分で手配できます。本当に便利な世の中になりました。
さーて、
家族で安く海外旅行をする方法
行ってみようかいのう!
続きを読む
夏期講習が近づいてきました

新学期が始まったと思ったらもう6月になります。あっという間です。こんな感じに受験本番があっという間に近づいてきます。
夏期講習のシーズンが迫ってきました。受験生にとって夏はとても大切な季節で、学校が休みになり、1日どういう生活を送るかで合格が決まる、と言っても過言ではありません。
続きを読む
親が子供の成長の邪魔をしてはいけない

親が子供の成長の邪魔をしてはいけません。そんなことは当たり前ですよね。また誰もがそうだと思うでしょう。しかし、実際はそうなっているご家庭が多いのも事実。そして、そういう状態であることに親自身が気づいていないのも事実です。
先日、子をあまり構わない親というタイトルの記事を書きました。そういう親の子は伸び伸び過ごせるので最終的に学力も伸びるという内容です。
続きを読む
「トップガン マーヴェリック」観ました

今日は映画のお話です。
トム・クルーズ主演の『トップガン マーヴェリック』観ました。
面白かった。
最高です!
前作の『トップガン』(1986年制作)を若い時に観ましたが、そこからのストーリーの続きがあるので、もし観られる方は、こちらの前作から観たほうが流れがスムーズです。
続きを読む
堀口塾登山部で鎌倉アルプスに登りました

堀口塾には「登山部」というのがありまして、今年は部員も増えて盛り上がってます。
先日、登山部のみんなで鎌倉アルプスを登ってきました。
お天気は曇りで少々微妙なコンディション、風の強い日でしたが、皆さん元気に堀口塾前集合で出発しました。
まずは電車で大船駅まで行きました。そして、歩いて丘の上にある大船高校まで歩き、その近くの登山口から登山スタートです!

皆さん、元気よくどんどん進んでいきました。

鎌倉アルプスは小さな山々が連なっているので、山々を歩きながらピークハントする楽しさがあるコースです。
続きを読む
子供が小学生の時は一度きり、家族で海外旅行へ行こう

私は受験生であっても海外旅行を勧めています。(もちろん受験勉強が最優先ですよ)
その理由は?
子供のためになるからです。(親も気分転換できます)
海外へ行けば、
日本の常識は海外の常識ではない
ということがわかります。
色々なものを、見たり、聞いたり、感じたり、そして、日本にない美味しい食べ物を食べたり・・・
経験すること全てが、他の子と違う発想ができるきっかけになるでしょう。
中等受検では特に、他の子と考えが一緒じゃ合格はできません。
家族で海外旅行・・円安だから難しいとか、カッコつけるんじゃね〜よ、とか色々と思う方がいらっしゃるでしょう。
けど、そんなこと思ってはいけません。工夫すればリーズナブルに海外旅行を楽しめます。
続きを読む
勉強は目的があってこそできる!

勉強というのは目的があってしっかりできるものだと思います。
大人だってそうですよね?
たとえば就職試験とか資格を取るためには真剣に勉強しなければなりませんよね。
誰にも一度はそういう経験があると思います。
その時を思い出しましょう。
続きを読む