堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2025年02月

塔ノ岳山頂でがっちり!

IMG_8438

堀口塾ではホワイトボードがあって塾生たちも

登山部募集

というスペースに部員希望者は名前が自由に書けるようになってます。

ただし、これには条件があります。

お父さん、または、お母さんにちゃんと許可を得てから

ということになってます。

続きを読む

cortina-dampezzo-9338185_1280

まずは、

平塚中等教育学校はどのような学校なのか?子供に合いそうか?など、考えてみましょう。

インターネットでもいいですし、できれば、合格した子やその保護者から話を聞くと、イメージできると思います。また、文化祭などに足を運ぶのも学校や生徒の雰囲気を知る方法の一つです。

続きを読む

giant-hummingbird-9097277_1280

勉強で大事なのは“集中すること”です。

子供たちが勉強に集中すること、これが勉強ができるようになるためにはとても大切です。

ところで、先日、他の塾から面談に来た保護者の方が、堀口塾の授業の様子を見て驚いていました。

「こんなに静かなんですね」

とのことでした。続きを読む

sunset-5438430_1280

父親の新規面談について、
当分の間はご遠慮いただこうと思ってます。

なぜかというと、
最近はお子さんが嫌がっているのに
父親が無理やり連れてくるケースが非常に多いからです。

また、他の塾の体験を何個も何個も掛け持ちさせて、
子供はもう疲れ切って嫌々している。
続きを読む

cortina-dampezzo-9338185_1280

よく

家族で話し合って決めました。

と言われることがありますが、夫婦の方針が合っていれば、あまり話し合うことはないと思います。

とある志望校に合格した母親は、

家族で話し合って決めることなんてあるんでしょうか?

と言ってました。

まさに、そうですよね。続きを読む

cherry-blossoms-1317308_1280

今年も平塚中等教育学校の適性検査で記述問題が満点の受験生が出ました。

記述問題の配点は600点中80点です。他の計算問題ができていても、この記述問題で点数がちゃんと取れないと合格ボーダーラインに達することは難しいでしょう。

また、記述満点(80点)というのは、受験生の大事な目標でもあるのではないでしょうか。

堀口塾の受験生たちは、この記述で何点取れたかにも注目しています。続きを読む

insect-8340649_1280

神奈川県の公立高校入試共通検査が無事終了しました。

その前に私立高校の合格発表がありましたが、皆無事合格したようです。

おめでとう!!
続きを読む

bird-7534030_1280

平塚中等を受験する小学生でスマホ持つ子は100%アウトです。

中途半端な意見じゃいけないから、ズバリ言いますよ。

今スマホを持っている子は子供用携帯に替えましょう。

続きを読む

cherry-blossoms-7891064_1280 (1)

今年も堀口塾から平塚中等教育学校へ合格者が出ました。

合格率にすると約45%超で平塚中等対策コースの約半数の受講生が合格を掴みました。



続きを読む

flower-9391281_1280

子供の成績が伸びないと悩んでいる親が多いと思います。

勉強ができるようになるためにすることは何か?

その何か?というのが間違っているケースが多いのです。

勉強ができるようになるためには、勉強をたくさんする。

これは間違いではありません。

しかし、その前にもっともっと大切なことがあります。

続きを読む

happy-holidays-6318447_1280

大手塾の公立中高一貫校対策説明会に行くのをやめてみましょう。

きっと親子でいい受験ができますよ!

4月から新しい年度が始まりますが、特に小学生で受験をするお子さんは塾選びなども考えていることだと思います。

たくさん生徒を集めるため、大手塾もこういうタイミングでこの時期に説明会を開きます。

しかし、そこへ行くことを私は絶対お勧めしません。

なぜかと言うと、かなり偏った情報や都合のよいことしか言わないからです。
続きを読む

fresh-fruits-2305192_1280

子供の成績が伸びない原因の一つとして、父親の行動が挙げられます。

父親が子供の受験や勉強に口を出し過ぎると子供の成績は伸びません。

これは、ただ何となくで言っているのではなく、今までの指導経験から明らかなことです。

この内容を読んで不快に思ったお父さんがいたら、おそらくお子さんの受験や勉強に口を出し過ぎているのでしょう。

しかし、もしも本当に子供の合格や成長を願うなら、ここは冷静に聞いて欲しいです。

続きを読む

pink-324175_1280


2025年度の平塚中等教育学校への合格者が堀口塾から出ました。

塾生たち、今まで頑張って授業について来てくれました。

そして、がっちり!合格を掴みました。

続きを読む

flower-7991447_1280

2025年2月3日(月)、平塚中等教育学校の適性検査が行われました。

塾生たちは、無事受検を終えることができました。

受験おつかれさまでした!

皆さん、よく頑張りました。

続きを読む

cherry-blossom-tree-1225186_1280

2025年度平塚中等対策コースへのお問い合わせありがとうございます。

募集人数は次のようになっています。
残席数が少なくなってきましたので、お待ちいただく可能性がございます。
お問い合わせはお早めにどうぞ。

新小学4年生 10名 → 残り4名
新小学5年生 10名 → 残り1名
新小学6年生 10名 → 残り3名

お問い合わせは堀口塾ホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォーム↓
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachuto/

IMG_6700


平塚中等教育学校に合格した受験生の保護者様による合格体験記を集めてみました。

平塚中等教育学校を受験しようと思っている保護者の方々にとって、塾選びの参考にしていただければ幸いです。

※合格体験記は全文ではありません

皆さん、大手塾ではなく堀口塾を選んだ方々です。

平塚中等を受験する→大手塾へ行く、が一般的、だそうです。

しかし、この合格体験記をお読みいただければ、どういう考えのもと、目立つ看板で規模も大きく合格者数も多い有名な大手塾ではなく、個人塾である堀口塾を選んだのか?そして合格に結びついたのか、ということがよくわかるので、これからの塾選びの参考になるのではと思います。

名前が有名でもいい加減な指導をするなんちゃって平塚中等対策コースをやっている大手塾もありますので、本当に注意して下さいね。よく6年生の6月以降、対策を全然やっていない変な塾へ行ってしまったために堀口塾へ転塾してくる子も多いです。他塾から移ってきた受験生を指導すると、学力以前に勉強の態度が身に付いていない。学力についても全然力が付いていないケースが多いですが、つまり、もう少し早く来てくれたならもっと上がっていたのに、とよく思います。

また、公立中高一貫受検は特化した塾へ行って下さい。内容が特殊なので誰もが指導できるわけではありません。



学習塾選びはご家庭で様々だと思います。
自宅からの近さや分母のわからない合格者数、通塾日数や月謝代など様々ありますが、まず保護者の皆さんが制限時間内で中等の過去問解いてみて下さい。保護者様自身が合格ラインの半分程度点数が取れるのか、お子さんも同様に出来るのか、まず現状をご確認されると良いかと思います。その中でどんな塾が必要で、何を得たいのか優先順位を考えて選択されるべきだと思います。
もしも、我が家と同じように中等合格が全てではなく、子供の幸せや可能性という選択肢を広げる途中にいるとお考えであれば、是非堀口塾入塾をお勧めします。
《藤沢市立滝の沢小学校卒業生Mさん保護者様より》



入塾させて頂いてから、卒塾するまで一度も「辞めたい」と口にすること無く過ごしました
何度も壁にぶち当たり、泣いてイライラすることはありましたが、それでも「また頑張ろう」と立ち直れたのは堀口先生のご指導があったからだと思います

勉強以外のこともたくさん吸収し、堀口塾で学んだことは今後の人生の支えになることでしょう
先生とのご縁もまだまだ繋いで頂ければ幸いです
困った時、悩んだ時は、是非お力添えをお願いします

本当にありがとうございました
《小田原市立前羽小学校卒業生Nさん保護者様より》
続きを読む

2025年度平塚中等教育学校の適性検査


IMG_7048

2月3日(月)に2025年度平塚中等教育学校の適性検査が終わりましたが、問題の形式的には、適性検査Ⅰが5問、適性検査Ⅱは4問ということで、昨年と大きな変化はなかった感じです。

問題に関しては、計算が必要なものをはじめ、立方体やグラフなどが出ました。

これらは今までの流れと変わりません。

あと、家庭科も出ました。中等は家庭科の問題はよく出るんですね。

スクリーンショット 2025-02-06 10.51.03

家庭科は、算数・理科・社会などすべてを含むとても大切な教科なのです。今まで軽視されすぎですが、中等はこの大切さを見逃さない。算数で難しい問題ができるよりも、家庭科を深く理解するほうが生きていく力は上だと思います。

あと、皆が嫌いなスケジュール問題も出ました。

スクリーンショット 2025-02-06 10.50.37

ここで深追いし過ぎて時間がなくなってしまった子もたくさんいたのではと思います。いや、皆が嫌いな理由もわかります。だって、自由に行動したいじゃないですか・・。だから、考えていて楽しくない(笑)。つまり深追いは注意です。

Xで調査を行っていますが、こんな感じです。
まだの受験生(保護者の方々)はご協力お願いします。

難易度について


合格ボーダーラインについて

続きを読む

pink-324175_1280 (1)


早くもYouTube視聴者から合格のお知らせが届きました!

おめでとうございます。

神奈川県ではない都道府県の公立中高一貫校を受験した方ですが、堀口塾YouTubeチャンネルを視聴していただいていた、とのこと。

ありがとうございます!続きを読む

sakura-3109879_1280


IMG_7048


平塚中等合格ボーダーラインについては、

あまり深追いせずに

ということを今まで何度もお伝えしております。

それはなぜか?

その理由については、こちらの動画やブログ内の記事をご覧下さい。

Xで今年の平塚中等受検のアンケートを行ってます。
受験生の皆様、ご協力をお願いいたします。

難易度について


合格ボーダーラインについて
続きを読む

↑このページのトップヘ