堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

2025年06月

mountain-gd1ecb0ff6_1920
この時期、大手塾から転塾するお問い合わせが多いので、それについて書こうと思います。

転塾する生徒さんにつきましては、やる気重視で入塾の許可をさせていただいております。もしも、やる気がないのに転塾をお考えの場合、入塾は厳しいとお考え下さい。

続きを読む

pumpkins-g16c0d86e0_1920
今年堀口塾では湘南高校への合格を輩出しました。

このブログの湘南高校に関する記事へのアクセスがとても多いですが、湘南高校受験に関しては、YouTubeにて動画を配信しました。

ここでは、お子さんが一番いい受験をするための私の考えを、正直に語っています。

ポジショントークにはなっていないと思います。
続きを読む

daisy-9549631_1280


はじめに言わせていただきますが、「中学受験=私立」だけじゃない!

「中学受験」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは「私立中学」かもしれません。

ところが、近年注目を集めているのが「公立中高一貫校」です。

特に神奈川県では平塚中等教育学校や相模原中等教育学校など、思考力や表現力を問う適性検査を採用した学校が人気を集めています。

では、私立と公立中高一貫校、それぞれの違いやメリット・デメリット、そして

「どちらが我が子に向いているのか?」

という視点から整理してみましょう。

公立中高一貫校の特徴とメリット・デメリット

【特徴】

6年間の一貫教育(高校受験が不要)

適性検査による選抜(思考力・読解力・表現力重視)

授業料が安い(基本的に公立)

一般的に校風は自由・自主性重視

続きを読む

plum-blossom-7933169_1280 (1)


堀口塾では、大手塾のような大量生産・大量指導はしていません。

そのかわり、一人ひとりの「考える力」「言葉の力」を育てることに、真剣に取り組んでいます。

・答えだけではなく、考え方を問う授業

・表現や構成にこだわる作文指導

・勉強のやり方から一緒に考える自学サポート

続きを読む

blueberries-7631751_1280


【本当に必要なのは、“子どもに合った環境”を見極めること】

平塚中等を目指すなら、まず最初にすべきなのは、

「自分の子に必要な力って何だろう?」

と考えることです。

続きを読む

swan-9587142_1280


【なぜ“最初に”大手塾に行くのが危険なのか?】

大手塾の説明会に最初に行ってしまうと、

親御さん自身が

「このルートに乗れば安心」

と錯覚してしまうのです。

続きを読む

↑このページのトップヘ