
思いのまま、気の向くままに・・
私は自分の時間に音楽をよく聴いておりますが、
最近聴いている音楽を、
ただ単に並べてみようと思います。
今日は教育の話でなく、
最近聴いている音楽をダラダラと書きます。
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

音楽って不思議で、
何を聴きたいか?
というのが、
その時々で違うんですよね。
何を聴いているのか?
で、自分の心理状態がわかるんじゃないか?
って思います。
今、長い時間かけて断捨離やっていますが、
CDだけは捨てないようにしています。
以前、CDをまとめて処分したのですが、
音楽って、
不思議で聴きたくないCDも時間が経つと
聴きたくなるんですよね。
だから買い直したりしたCDもありました。
だから基本処分しない・・
処分するとしても、
そのときは慎重にしなきゃ、
って感じです。
最近よく聞いている音楽と言えば・・・
John Faheyのタスマニアのライブ盤。
これとてもいい感じで、
聴いていると眠くなります。
アコースティックギター一本でこういう演奏ができるんだぁ、
と感じる一枚。
こういうオリジナリティが大事ですよね。

ジェファーソンエアプレイン・・
ウエストコーストロックの代表的なグループですが、
当時のサイケデリックな音ってなんかいいですね。
ウエストコーストとはいっても、
全然明るくないです。
暗くて怪しい感じですが、
またそれがいい。
古着屋さんでよくかかっている感じ。
初期のアルバムを購入して聴きました。

デイブ・メイスン・・好きな人はめっちゃ好きなアーティストですね。
元々はトラフィックというイギリスのグループにいまして、
脱退してソロになりましたが、
名盤がたくさんあります。
私が聴き始めたのは最近なので、
少しずつ聴いていこうかと思う。
けどこの方、
若い頃の写真見ると、
その時代で表情が全然違うんですよね。
下のアルバムの頃は人のいいオジサン的な感じです。
ギタープレーは早引きとかじゃなく、
わかりやすいフレーズ弾いてくれて、
それが魅力ですね。

そして、なぜか、
ホール&オーツが聴きたくなり・・
ベスト盤ですね。
ドライブで聴くといいんじゃないか、
って最近思いました。
実はドライブに合う音楽ってあまりないですよね。
家で聴いていいと思っても、
車の中で聴くと合わないものもありますからね。
ホール&オーツは合うと思う。

たまにはサザンオールスターズでも聴きましょうか・・
ということで
「東京VICTORY」
いいですね。
カラオケではいつもザザンが多いですが、
友人とカラオケ行ったらこの曲歌おうかな。

そういえば、
って思い出したのが
エイス・オブ・ベイス
です。
社会人になりたての頃、
J-Waveでヒットしてよく聴いていたなぁって・・・
懐かしかった。
昔よく聴いた音楽を再び聴くと、
当時何をやっていたのかを思い出します。
埼玉から葉山まで週末はせっせとウインドしに通っていました。
風が北に変わる冬は三浦まで行きました。

ピーターガブリエルの『So』なんかも聴きました。
高校生の時大ヒットしたアルバム。
持っているけどほとんど聴かなかったんですが・・
一枚通して聴くと、
ち密な音だなぁと思いました。
「スレッジハンマー」
という曲は大ヒットしましたが、
このMTVは話題になりました。
そういえば、来日した時にライブ観に行きましたね。

ホール&オーツの「Everytime you go away」
をカバーして大ヒットさせたポールヤングの
『Other Voices』
というアルバムがなかなか良い!
ということが判明。
元気いっぱい歌っています。
大ヒットした『The Secret Of Association』よりもいい内容。

娘が演奏したディープパープルも、
久しぶりに聴きました。
ディープパープルといえば僕の場合、
この
『ライブ・イン・ジャパン』
ですね。
これを聴くと、
オリジナルがゆっくりに感じます。
ライブ盤てその時の熱気が伝わってくるから最高です。
日本で収録されたアルバムが世界で大ヒットしました。

秋の気配を感じてきて・・スピッツですかね。
『フェイクファー』
というアルバムをヘビロテで聴いてました。
このアルバムは全曲いいですね。

なんだか超、超、超!
久しぶりのオアシスなんか、
聴きたくなりました。
乾いたギターが良いですね。
けどオアシスをスピーカーから鳴らすのは10年ぶりなんじゃないだろうか。
昔の曲を聴いたが時系列がわからないので新鮮です。

そう、そう、そう!
もうずっと前に友人からもらった
岩崎元是&WINDYの
『フロム・サウス・アベニュー』
を聴いて、
あぁ、懐かしの80年代だぁ、
なんて思いました。
当時、こんなにさわやかな音楽をやっているアーティストがいたなんて
知らなかった。
リアルタイムで聴きたかったな。
本当に聴くと懐かしいです。

CDを整理していたら出てきた、
The Byrdsのロジャー・マッギンのソロアルバムが、
これまた軽快でいいです。
バーズの音、そのまんまで
進化した感じです。
ロックしていますね。

今ちょうど来日しているポール・マッカートニーですが、
ポールのアルバムで最近聞いたのは、
以前同じ学校で一緒に働いていた国語の先生にいただいた
『パイプス・オブ・ピース』
のアウトテイク集です。

このアルバムの本編のほうは、
浪人生の時に買ってレコードで持っているんだけど、
プレーヤーがないから聴けないんですよね。
そういえば、
前にこの先生が夢に出てきたんだけど、
あれは何の知らせだったのだろうか?
何を聴きたいか?
というのが、
その時々で違うんですよね。
何を聴いているのか?
で、自分の心理状態がわかるんじゃないか?
って思います。
今、長い時間かけて断捨離やっていますが、
CDだけは捨てないようにしています。
以前、CDをまとめて処分したのですが、
音楽って、
不思議で聴きたくないCDも時間が経つと
聴きたくなるんですよね。
だから買い直したりしたCDもありました。
だから基本処分しない・・
処分するとしても、
そのときは慎重にしなきゃ、
って感じです。
最近よく聞いている音楽と言えば・・・
John Faheyのタスマニアのライブ盤。
これとてもいい感じで、
聴いていると眠くなります。
アコースティックギター一本でこういう演奏ができるんだぁ、
と感じる一枚。
こういうオリジナリティが大事ですよね。

ジェファーソンエアプレイン・・
ウエストコーストロックの代表的なグループですが、
当時のサイケデリックな音ってなんかいいですね。
ウエストコーストとはいっても、
全然明るくないです。
暗くて怪しい感じですが、
またそれがいい。
古着屋さんでよくかかっている感じ。
初期のアルバムを購入して聴きました。

デイブ・メイスン・・好きな人はめっちゃ好きなアーティストですね。
元々はトラフィックというイギリスのグループにいまして、
脱退してソロになりましたが、
名盤がたくさんあります。
私が聴き始めたのは最近なので、
少しずつ聴いていこうかと思う。
けどこの方、
若い頃の写真見ると、
その時代で表情が全然違うんですよね。
下のアルバムの頃は人のいいオジサン的な感じです。
ギタープレーは早引きとかじゃなく、
わかりやすいフレーズ弾いてくれて、
それが魅力ですね。

そして、なぜか、
ホール&オーツが聴きたくなり・・
ベスト盤ですね。
ドライブで聴くといいんじゃないか、
って最近思いました。
実はドライブに合う音楽ってあまりないですよね。
家で聴いていいと思っても、
車の中で聴くと合わないものもありますからね。
ホール&オーツは合うと思う。

たまにはサザンオールスターズでも聴きましょうか・・
ということで
「東京VICTORY」
いいですね。
カラオケではいつもザザンが多いですが、
友人とカラオケ行ったらこの曲歌おうかな。

そういえば、
って思い出したのが
エイス・オブ・ベイス
です。
社会人になりたての頃、
J-Waveでヒットしてよく聴いていたなぁって・・・
懐かしかった。
昔よく聴いた音楽を再び聴くと、
当時何をやっていたのかを思い出します。
埼玉から葉山まで週末はせっせとウインドしに通っていました。
風が北に変わる冬は三浦まで行きました。

ピーターガブリエルの『So』なんかも聴きました。
高校生の時大ヒットしたアルバム。
持っているけどほとんど聴かなかったんですが・・
一枚通して聴くと、
ち密な音だなぁと思いました。
「スレッジハンマー」
という曲は大ヒットしましたが、
このMTVは話題になりました。
そういえば、来日した時にライブ観に行きましたね。

ホール&オーツの「Everytime you go away」
をカバーして大ヒットさせたポールヤングの
『Other Voices』
というアルバムがなかなか良い!
ということが判明。
元気いっぱい歌っています。
大ヒットした『The Secret Of Association』よりもいい内容。

娘が演奏したディープパープルも、
久しぶりに聴きました。
ディープパープルといえば僕の場合、
この
『ライブ・イン・ジャパン』
ですね。
これを聴くと、
オリジナルがゆっくりに感じます。
ライブ盤てその時の熱気が伝わってくるから最高です。
日本で収録されたアルバムが世界で大ヒットしました。

秋の気配を感じてきて・・スピッツですかね。
『フェイクファー』
というアルバムをヘビロテで聴いてました。
このアルバムは全曲いいですね。

なんだか超、超、超!
久しぶりのオアシスなんか、
聴きたくなりました。
乾いたギターが良いですね。
けどオアシスをスピーカーから鳴らすのは10年ぶりなんじゃないだろうか。
昔の曲を聴いたが時系列がわからないので新鮮です。

そう、そう、そう!
もうずっと前に友人からもらった
岩崎元是&WINDYの
『フロム・サウス・アベニュー』
を聴いて、
あぁ、懐かしの80年代だぁ、
なんて思いました。
当時、こんなにさわやかな音楽をやっているアーティストがいたなんて
知らなかった。
リアルタイムで聴きたかったな。
本当に聴くと懐かしいです。

CDを整理していたら出てきた、
The Byrdsのロジャー・マッギンのソロアルバムが、
これまた軽快でいいです。
バーズの音、そのまんまで
進化した感じです。
ロックしていますね。

今ちょうど来日しているポール・マッカートニーですが、
ポールのアルバムで最近聞いたのは、
以前同じ学校で一緒に働いていた国語の先生にいただいた
『パイプス・オブ・ピース』
のアウトテイク集です。

このアルバムの本編のほうは、
浪人生の時に買ってレコードで持っているんだけど、
プレーヤーがないから聴けないんですよね。
そういえば、
前にこの先生が夢に出てきたんだけど、
あれは何の知らせだったのだろうか?
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村