cherry-blossom-1246539_1920

当塾の生徒さんが地区第2位の公立高校に見事合格!

おめでとう!

その生徒さんが当塾に入塾してきたのは1年前・・その頃を思い出す。

(思い出すとジ~~~ン・・と来る)

お父様が

“何か”

を感じ当塾に中学2年生のお子さんを連れて来られた。

少し前まで平塚の中学生の多くが通っている〇〇〇〇という大手チェーン塾からの転塾であった。

とりあえず通ってはいたが、全く結果に表れていなかったとのこと。



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

そして、当塾に来るようになって、少しずつ学習習慣がついていった。

しばらくの間、学校の成績はほとんど変わらなかった。

高校を受験するには内申点が必要。だがどうにもならなかった。

しかしこの時期、親御さんには、耐えていただくようお話をした。

そして、ちょこちょこと得意な科目の成績が上がったりして、わずかながら成績が上昇する兆しが見えてきた。

そして中学3年生の夏休みが過ぎたあたりから、グイーーーン!と成績が急上昇。

神奈川全県模試でも5教科偏差値40台から、なんと65まで上がった。

やれば誰でもできるようになるのである。

志望校は(本当は上を目指してもよかったが)内申点との兼ね合いや本人の希望で決定。

そして、見事「余裕で」合格をいただいた。

余裕というのは学力的なことで、内申的には厳しい状況を頑張り、得点力を上げ合格を掴み取った。

生徒さんには学力的にまだまだ伸び代があったので、私はそれを伸ばしただけである。

合格には色々な形がある。

以前、このブログで“母親の直感はよく当たる”という内容を書いたが、父親の直感も当たるということである。

お父さんが堀口塾を選んでくださったエピソードを生徒さんから聞いたが、とても嬉しかった。

中学生の親は「耐えること」が大切。

何を耐えるのか?

“子供の成績が上がるまで信じて待つ”

ということである。

それが、余裕で合格!を生むのである。

その生徒さんには、まだまだ余力があるはず。

受験勉強で疲れ枯れ果てた合格なんかではなく、
自分で生き生きと掴んだ合格だから「やればできる!」と、
本人も自信がついたはず。

そのあとの大学受験が楽しみである。

堀口塾に来ていただいた生徒たちには、

自信もつけていただく。

そして、

第一志望の合格を目指す。

それが私のやり方である。

受験生はまだまだ先は長い。

受験だって楽しむ余裕が大事。

よくある宿題ばかりの詰め込み学習で、疲れ切った合格では絶対にいけない。

高校合格、おめでとう!

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村