
新型コロナウィルス感染が拡大して以来、感染リスクを低くなるよう運営してきたが、緊急事態宣言が発令された日の少し前から、教室での授業をオンライン授業にした。
学校が休校になって時間がたくさんできたが、子供たちにとって「考える時間」が与えられたと思っている。
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

特に多感な中学生は、やたらと宿題を出して詰め込むのではなく、今自分は何をすべきなのか?を考えて行動できるようになれば、この時期を無駄にはしないだろう。そのためには親は「信じて見守る」ことが必要だ。
春期講習から受験コースの小学生たちとオンライン授業をしている。私はモニターに映る生徒たちに向かって話しているのだが、オンライン授業は楽しい!リアルで会っていないのだが、パソコンのモニターに生徒たちが映り声が聞こえてくると、私の中に教室の雰囲気が蘇る。画面の向こうにいる生徒たちに「どうやったら伝わるのか?」を考え実践することはとても新鮮である。
ちなみに私がここに「楽しい!」と書くと「何がそんなに楽しいんだ?」と言う人がいる。だけど、楽しいのだからしょうがない。
小学生たちもスカイプとZoomはかなり慣れてきた。そして楽しんでいる。ITスキルもかなりアップしている。コロナが過ぎ去ったころには、IT企業で働く人のようにどこにいてもオンラインで会議ができるようになっているだろう。コロナがやってきたからこそスキルアップができるもの。

小学生たちとのZoomの様子。
学校は今すぐにオンライン授業にすべき、なんて声があるけれど、多くの教師がパソコンの操作などのITの技術についていけないと思う。慣れるまでには一定の期間が必要だ。また、リアルでちゃんと授業できない先生はオンラインでも無理だろう。辛口になってしまったが、教えるってそういうことだと思う。
堀口塾の受験コースの小学生たちはオンラインでも授業をとても楽しんでいる。彼らは不安な中、自ら楽しい時間を作っているし、しかもそれが勉強なのです、というと、え?と思われるかもしれないが、堀口塾はそういう雰囲気なので、私からすると全く不思議ではなくごく普通である。
春期講習から受験コースの小学生たちとオンライン授業をしている。私はモニターに映る生徒たちに向かって話しているのだが、オンライン授業は楽しい!リアルで会っていないのだが、パソコンのモニターに生徒たちが映り声が聞こえてくると、私の中に教室の雰囲気が蘇る。画面の向こうにいる生徒たちに「どうやったら伝わるのか?」を考え実践することはとても新鮮である。
ちなみに私がここに「楽しい!」と書くと「何がそんなに楽しいんだ?」と言う人がいる。だけど、楽しいのだからしょうがない。
小学生たちもスカイプとZoomはかなり慣れてきた。そして楽しんでいる。ITスキルもかなりアップしている。コロナが過ぎ去ったころには、IT企業で働く人のようにどこにいてもオンラインで会議ができるようになっているだろう。コロナがやってきたからこそスキルアップができるもの。

小学生たちとのZoomの様子。
学校は今すぐにオンライン授業にすべき、なんて声があるけれど、多くの教師がパソコンの操作などのITの技術についていけないと思う。慣れるまでには一定の期間が必要だ。また、リアルでちゃんと授業できない先生はオンラインでも無理だろう。辛口になってしまったが、教えるってそういうことだと思う。
堀口塾の受験コースの小学生たちはオンラインでも授業をとても楽しんでいる。彼らは不安な中、自ら楽しい時間を作っているし、しかもそれが勉強なのです、というと、え?と思われるかもしれないが、堀口塾はそういう雰囲気なので、私からすると全く不思議ではなくごく普通である。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村