
ディスニーランドやディズニーシーと入試が何で関係あるの?と不思議に思っている人が多いが、この二つが深く関係していることは、前の記事で書いた通りである。
『公立中高一貫校の入試問題とディズニーランドの関係』の続き。
人気があまりないアトラクションはだいたい計画通りに回れるが、人気のあるアトラクションは絶対に計画通りにはいかないことも想定内で行動する。
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

もちろんアトラクションからアトラクションへの移動時間も大事でさらにその後にどこへ行くか、3つ先まで考えて行動する。混み具合をみてファストパスチケットを取るべきか取らないべきかを判断したり。
また、途中、想定外のサプライズがあったりして、計画通りには進まない。
たとえば激混みのはずのバズライトイヤーが空いていると、予定より早く並んでおこう、すると、次の予定が全く違うものになるので、次はどれに行こうか、とうことになる。当初立てていた計画が全く別のものになってしまう。
つまり、アトラクションを回るコースというのは、無限回の組み合わせになるということ。
我が家はこれを全力でやっていた。
ちなみに、計画というのは絶対にうまくは行かないものだ。立てた計画は一度崩れると、そこから先は計画通りではなく、何もないところに一人残され「さぁ君ならどうする?」という世界になる。そこで活きるのが、今まで計画を立ててきた時に真剣に取り組んだ経験である。
私のそういう行動や意識が自分の子供達に伝わっているかどうかわからないが、知らない間に伝わっていたらと思う。
いつも計画は大変だったが上手く回れると達成感がものすごい。だから燃える。毎回楽しかった。
途中、神様が助けてくれたのかな?という場面もあった。限られた時間内に、絶対に乗れないだろうとあきらめていたアトラクションがなぜか激空きで、余裕で乗れたことがあった。
引き寄せの法則だ。本当に何が起こるかわからないものである。
その後もタイ旅行などで家族をタイ国内の色々な場所に連れ回した。
続く。
続きはこちらよりどうぞ。
また、途中、想定外のサプライズがあったりして、計画通りには進まない。
たとえば激混みのはずのバズライトイヤーが空いていると、予定より早く並んでおこう、すると、次の予定が全く違うものになるので、次はどれに行こうか、とうことになる。当初立てていた計画が全く別のものになってしまう。
つまり、アトラクションを回るコースというのは、無限回の組み合わせになるということ。
我が家はこれを全力でやっていた。
ちなみに、計画というのは絶対にうまくは行かないものだ。立てた計画は一度崩れると、そこから先は計画通りではなく、何もないところに一人残され「さぁ君ならどうする?」という世界になる。そこで活きるのが、今まで計画を立ててきた時に真剣に取り組んだ経験である。
私のそういう行動や意識が自分の子供達に伝わっているかどうかわからないが、知らない間に伝わっていたらと思う。
いつも計画は大変だったが上手く回れると達成感がものすごい。だから燃える。毎回楽しかった。
途中、神様が助けてくれたのかな?という場面もあった。限られた時間内に、絶対に乗れないだろうとあきらめていたアトラクションがなぜか激空きで、余裕で乗れたことがあった。
引き寄せの法則だ。本当に何が起こるかわからないものである。
その後もタイ旅行などで家族をタイ国内の色々な場所に連れ回した。
続く。
続きはこちらよりどうぞ。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村