子供は親から命令されると自分から動けなくなる、という記事を少し前に書いたが、勘違いをして欲しくないのは、何でも子供の言う通りにする、ということではない、子供の気づきを待つだけではいけない、ということだ。
生活の中で親として子供のサポートをすべきことは、しっかりしなければならない。これを忘れてはいけない。
子供は親から命令されると自分から動けなくなる
http://hgjuku.blog.jp/archives/35522347.html
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!
たとえば、忘れ物をしない、とか、遅刻しない、時間を守る、など、生きていく上での最低限のルールは家庭生活の中で親が子に身につけさせるものである。これを、学校や塾など、外の者に頼ってはいけない。子供に気づいてい欲しい、ではなく、子供がしっかりできていないのなら、それは親の責任である。
私は塾生で「この子の成績は上がるだろう」というのはだいたいわかる。挨拶もしっかりするし、遅刻しない。そして素直。すぐには結果に出ないかもしれないが、少しずつ上に向いてくる。それに対して、「成績が上がらない子」に共通することは、遅刻をする、挨拶をしない、ということである。実にわかりやすい。だから、遅刻と挨拶は厳しく指導している。
よく「成績が上がらくて困っている」という、中学生のお子さんをもつ親御さんがいらっしゃるが、成績というのは生活に関係していて、生活の中に成績が上がらない原因が潜んでいるものである。また、親自身の行動が影響しているもので、親御さんご自身も、自分の行動を考えることで原因が見つかるかもしれない。
成績だけではなく生きていく上で一番大切なことの一つ、それは時間管理だ。時間管理ができないのに、子供に勉強しろ、と言っても無駄なのである。成績は上がらないだろう。
もしもお子さんの成績を上げたいのなら、まず親自身が仕事で忙しいということを言い訳にせず時間を守ること。そして、その上で、お子さんに、「時間を守る」、「遅刻をしない」、「提出期限を守る」ということを徹底すること。これが第一である。
私は塾生で「この子の成績は上がるだろう」というのはだいたいわかる。挨拶もしっかりするし、遅刻しない。そして素直。すぐには結果に出ないかもしれないが、少しずつ上に向いてくる。それに対して、「成績が上がらない子」に共通することは、遅刻をする、挨拶をしない、ということである。実にわかりやすい。だから、遅刻と挨拶は厳しく指導している。
よく「成績が上がらくて困っている」という、中学生のお子さんをもつ親御さんがいらっしゃるが、成績というのは生活に関係していて、生活の中に成績が上がらない原因が潜んでいるものである。また、親自身の行動が影響しているもので、親御さんご自身も、自分の行動を考えることで原因が見つかるかもしれない。
成績だけではなく生きていく上で一番大切なことの一つ、それは時間管理だ。時間管理ができないのに、子供に勉強しろ、と言っても無駄なのである。成績は上がらないだろう。
もしもお子さんの成績を上げたいのなら、まず親自身が仕事で忙しいということを言い訳にせず時間を守ること。そして、その上で、お子さんに、「時間を守る」、「遅刻をしない」、「提出期限を守る」ということを徹底すること。これが第一である。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村