
私は生徒たちに勉強ができるようになる意外に「自分で問題を解決する能力」を身につけて欲しい、と思い、常に接している。
接している、というのは、授業で教える時も含めて、普段話す時も、である。
それとは逆に生徒たちに一番なって欲しくないものもある。
それは何かというと・・
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

指示待ち族、である。
この指示待ち族という言葉は、現代文の講師でもある出口汪先生の著書に書かれていたのだが、読んで字のごとく、他人から支持をされないと何もできない子のことである。
ちなみに、勉強法で言えば、今まで多くの人が行ってきた暗記・詰込みの学習方法がそれに当たる。いや、今でもなお、同じことがまかり通っている世の中である。
子供を指示待ち族にしないためには、家庭環境も大切で、親が子のことを全部やってあげるのではなく、“自分で考える機会”を作ってあげることが大切である。
私はよく自分の子供に「なぜ?」と聞く。行動には理由や原因があるからだ。こちらも少しずつ助けながら上手く言えなくても自分の言葉で言えればオッケーであるし、自然と会話は続いていく。
この指示待ち族という言葉は、現代文の講師でもある出口汪先生の著書に書かれていたのだが、読んで字のごとく、他人から支持をされないと何もできない子のことである。
ちなみに、勉強法で言えば、今まで多くの人が行ってきた暗記・詰込みの学習方法がそれに当たる。いや、今でもなお、同じことがまかり通っている世の中である。
子供を指示待ち族にしないためには、家庭環境も大切で、親が子のことを全部やってあげるのではなく、“自分で考える機会”を作ってあげることが大切である。
私はよく自分の子供に「なぜ?」と聞く。行動には理由や原因があるからだ。こちらも少しずつ助けながら上手く言えなくても自分の言葉で言えればオッケーであるし、自然と会話は続いていく。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村