
堀口塾では夏休みに受検コースの5年生、6年生たちが、自分の好きなことをテーマに自由研究に取り組んだ。自由研究というのは自らの探究活動である。
なぜ自由研究に取り組むのか?
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

生徒たちに本当の意味で「頭のいい子」になって欲しいからである。そのためには、“探究活動が絶対に必要である”と言い切る。
ちなみに本当の意味での「頭のいい子」とは暗記・詰め込みで偏差値や学歴がただ高いだけの子ではない。自分の頭で考えることができ、一般的なお勉強に加え、ユニークな発想ができる子である。
自由研究というのは探究活動の一つで、好奇心や興味をもとに自分が知りたいことや疑問に思ったことを調べていき、学習を進めていくものだ。これは、実は進学校であればあるほど、こういう試みをやっている。
学習塾、特に進学塾というのは、たくさん課題を渡され、ただそれをこなすだけ、というやり方が一般的で、好奇心がいつのまにか失われてしまうもの。そのようなやり方は子供の好奇心を奪い、これから力強く生きていく力が失われてしまうだろう。
そんなんではいけない。
だから、堀口塾ではこの夏「好奇心を大切に!」ということで、好奇心をモチベーションとして、小学生たちに自由研究に取り組んでもらった。
1つ1つの作品をじっくりと拝見していますが、皆しっかり調べているなぁ!という印象です。好き、や、好奇心がモチベーションになっているからだと思います。
小学生の時に自分が好きなことに対して、これだけしっかり調べられれば、これからも、どんどん自分の好きなことを追求していけるでしょう。
堀口塾のインスタやFBページで中身をちょこっと紹介して行く予定なので、見に来てくださいね。
堀口塾FBページ(作品アップ中です!!)
https://www.facebook.com/horiguchijuku
ちなみに本当の意味での「頭のいい子」とは暗記・詰め込みで偏差値や学歴がただ高いだけの子ではない。自分の頭で考えることができ、一般的なお勉強に加え、ユニークな発想ができる子である。
自由研究というのは探究活動の一つで、好奇心や興味をもとに自分が知りたいことや疑問に思ったことを調べていき、学習を進めていくものだ。これは、実は進学校であればあるほど、こういう試みをやっている。
学習塾、特に進学塾というのは、たくさん課題を渡され、ただそれをこなすだけ、というやり方が一般的で、好奇心がいつのまにか失われてしまうもの。そのようなやり方は子供の好奇心を奪い、これから力強く生きていく力が失われてしまうだろう。
そんなんではいけない。
だから、堀口塾ではこの夏「好奇心を大切に!」ということで、好奇心をモチベーションとして、小学生たちに自由研究に取り組んでもらった。
1つ1つの作品をじっくりと拝見していますが、皆しっかり調べているなぁ!という印象です。好き、や、好奇心がモチベーションになっているからだと思います。
小学生の時に自分が好きなことに対して、これだけしっかり調べられれば、これからも、どんどん自分の好きなことを追求していけるでしょう。
堀口塾のインスタやFBページで中身をちょこっと紹介して行く予定なので、見に来てくださいね。
堀口塾FBページ(作品アップ中です!!)
https://www.facebook.com/horiguchijuku
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村