
以前、東大合格者を輩出するとある偏差値の高い難関私立中高で教えた時、変な違和感を感じたことがある。
『皆、目が死んでしまっているではないか・・』
ということです。
偏差値でいうと70近い学校。ほとんどの生徒は中学生の時に進学塾に通い毎日毎日やらされ勉強で合格を掴んだ子たちである。
実は、その学校は陰険ないじめも非常に多くねじ曲がっていた子がたくさんいた。
そして学校自体も世間のイメージとは全く異なり、内部がかなり狂っていた。
この子達は何のためにこの学校に入ってきたのだろうか?
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

親の期待に応えて?
偏差値が高いから?
東大合格者がいるから?
色々あるだろうが、果たして自分が本当に
"この学校に魅力を感じ、この学校に行きたい!"
と思って選んだ子は、ほとんどいないのではないだろうか?
生徒たちは確かに学校のお勉強はできるのだが、生きていく上で、そして、人間として大事なものが欠けていた。
私は実際に教育現場を見てきて、こういうことを何度も何度も体験してきた。
偏差値が高い学校へ行っても人をいじめるような性格のねじ曲がった子になったり、有名企業に就職しても楽しくない人はいっぱいいる。
そして、偏差値の高さは人を幸せにしない、という結論に達した。
つまり、偏差値に関わらず、自分が本当に行きたいと思える学校へ行き、自分のやりたいことをやって、夢を追いかけていて、いつも笑顔の人こそが、とても幸せであり、”勝ち組”だと私は思う。
偏差値が高いから?
東大合格者がいるから?
色々あるだろうが、果たして自分が本当に
"この学校に魅力を感じ、この学校に行きたい!"
と思って選んだ子は、ほとんどいないのではないだろうか?
生徒たちは確かに学校のお勉強はできるのだが、生きていく上で、そして、人間として大事なものが欠けていた。
私は実際に教育現場を見てきて、こういうことを何度も何度も体験してきた。
偏差値が高い学校へ行っても人をいじめるような性格のねじ曲がった子になったり、有名企業に就職しても楽しくない人はいっぱいいる。
そして、偏差値の高さは人を幸せにしない、という結論に達した。
つまり、偏差値に関わらず、自分が本当に行きたいと思える学校へ行き、自分のやりたいことをやって、夢を追いかけていて、いつも笑顔の人こそが、とても幸せであり、”勝ち組”だと私は思う。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村