animal-gdef35326c_1920

とある小学校では毎年、公立中高一貫を受験する子達が多くいて、そのほとんどは大手塾に通っていたそうなんです。

なぜ皆一緒の大手塾へ行くのか?というと、その小学校の近辺に住む人たちは、土地柄、人目を気にして、周りと違う行動をすると目をつけられる、噂をされるといったことがあったよう。

熱心な大手塾信者もたくさん住んでいいる地域だそうな。

いやけど・・・



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

自分の子供のことなんだから、周りの目を気にせず塾選びをすべきなのは当然、と言いたいところですけどね。住む場所によっては村社会のようなルールみたいなものがあって、それに縛られてしまう人が多いのでしょう。ほんとくだらないです。

そういう状況っだったので、皆ほとんど同じ大手塾に通っていたそうなのですが、ある年、公立中高一貫の合格発表で残念ながらその小学校からの受験生が全員不合格になってしまいました。もちろん大手に通っていた子達も全員。

つまりその小学校からの合格者が一人も出なかったようなのです。(風の噂で塾なし?で受かった子がいたとか・・)

公立中高一貫受検というのは相性もあるから仕方ない部分もありますが、全員不合格になってしまったのは、やはり、塾選びに問題があったのではないかと。

親が子供に合わせた塾選びをしないで、人目を気にして友達が通っているからと、周りに合わせて大手塾を選んだからだと思います。

自分の子が不合格になってしまい、その親達は、塾選びとはどういうものか?というのがわかったのでは、と思ったのですが・・・・中学になってもまだ懲りずに同じ大手塾に皆と一緒に通わせる人も多かったとか。○○は死んでも治らない、とはよく言ったものです。わからない親はずっとわからないものですね。(笑)

しかし、その次以降の学年は前の学年をよく見ていたそうで、それを教訓に大手塾へは行かず子供に合う塾を探しているのだそうな。

終わり。

▶︎ 合格者数が多い大手集団塾の不合格者数
http://hgjuku.blog.jp/archives/39943114.html

▶︎ 大手集団塾の合格者数のトリック
http://hgjuku.blog.jp/archives/39939743.html

▶︎ 受験勉強だけではなく“遊びの体験”がすごく大切!
http://hgjuku.blog.jp/archives/39936159.html

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村