BA10F40B-219A-4342-B436-9A576021E6AB

4月3日(日)は冷たい雨が一日中降っていた日ですが、朝、塔ノ岳で雪がガンガンに降っているというツイートをTwitterを見たら、雪のことすごく気になってしまい、

「今から行ってみようかいのう!」

ということで、一番早く登れる大山山頂まで雪狙いで大雨の中、登ってきました。

大山は朝は雪景色、きっと夜降ったんだろう、けど、明るくなって雨に変わり雪がなくなった。

見えない山頂はわからない。

平地今9℃、大山の標高を考えると計算では山頂は2〜3℃くらいだろう、雨なら雪は降っているのではないか?という予想。

行ってみなけりゃわからない!

こういうのって楽しいです。



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

登ろうと思った時点で午前9時過ぎ、ということで、一番時間がかからないで山頂まで登れる日向からスタートです。

けど、雨ザーザーで登って行っても全く雪に変わる気配なし。

途中の見晴台でも雨。

こんな天気ですもの・・人は一人もいませんでした。

IMG_1242

けど、あきらめませんよ!

ずっと雨でも登山は楽しいものです。

だから頂上まで絶対に行く!

と決めました。

山頂で雪が降っている保証はありませんが、自分を信じて登っていきました。

すると、向こうからパーティが歩いてきました。

こんな天気でも来ている人はいるんだ!と嬉しくなりました。

いつも通り「こんちはー」と挨拶を交わしましたが・・・

最後の男性が

「頂上は雪ですよ」

とすれ違う時に一言・・えー!!!

「この雨がぜーんぶ雪に変わりますから!」

これを聞いてテンションアゲアゲになりましたー!

次にすれ違ったパーティの女性ハイカーの方ともお話をしましたが

「山頂、雪すごいですよ」

と。

自分を信じて来てよかったー!

と思い、登っていきました。

雨はやがて雪へと変わっていき、山頂近くで完全に雪となりました。

IMG_1246


こんな感じ。

標高が上がっていくに従って景色や気温などあらゆりものが変わっていきますが、

雨から雪に変わっていく間はとても神秘的でした。

(これが遭難レベルになったらまた話は違います)

IMG_1251


山頂に着きました。

IMG_1253

山頂、工事中。

新雪にガッチリ書きました!

IMG_1257


山頂も春にも関わらず予想以上に積もっていて感激です。

暇なので手形。

IMG_1259

けど春の雪にしてはたくさん積もっていました。

IMG_1299


人もいない中、たくさん雪を踏んで来ちゃいました。

IMG_1300


ずっと雨覚悟でしたが信じてよかったです。

美味しいミルフィーユでエネルギー充填です。

IMG_1311


帰りは雨ザーザーの中、まだ咲いていたミツマタがお出迎えしてくれました。

IMG_1313


雨の中、行ってよかったなぁ!

僕は普通の日よりもこういう皆が行かない特別な日が好きなのです。

超楽しかったアドベンチャー登山でした。
1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村