sea-urchin-8263832_1280


子育てに悩む保護者の方々は非常に多いが、何と言っても基本は

伸び伸び!

である。

我が家の子育てもその方針です。

しかし、

勉強しないでいい、ではないので勘違いしないように。

勉強もたくさんやって、体を動かす時間も作る

ということ。

特に受験生ならなおさらのこと。

けど、6年生なったら大変な習い事は辞めた方がいい。



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

特にクラシック・バレエに関してはYouTubeでも話したことである。

他にもハードな習い事があるが、それと受験を両立して大丈夫と思うこと自体、大きな間違えである。

さて、公立中高一貫受検するなら、小学4年生までは色んな体験をさせましょう!

たとえば、海外旅行に行ったり、地域の活動に積極的に参加したり、大好きなことをやったり。

これこそが合格につながる育て方でもあります。

もちろん、5年生、6年生と学年が上がるにつれ受験勉強はハードになっていく。

これは受験生として当然のことです。

色んな体験をさせましょう!

とは言っても、6年生になっても

受験勉強しないで遊ぼう

とは言ってないので勘違いしないようにして下さい。

大切なのは、勉強も

メリハリをつけること

です。

これは以前、ブログやYouTubeでも話したんだけど、合格する子や合格する子の親は、このメリハリという言葉が大好きなんですね。

そして、それを子育てで実践しています。

素晴らしい!

だから子供が伸びるのです。

ところで、今周りを見渡すとご家庭で行われている子育てや受験は間違ったものばかりだなという印象です。

例えば、公立中高一貫受検する場合、平塚中等受ける子とか、もう何度も何度も言ってるけど、大手塾に行かなければならない・・というのは大間違い。

これ、本当に間違っていて、行ったら膨大な宿題で潰されて、詰め込み指導されて・・逆にその子の良さが潰されて合格する可能性が低くなるわけで、このことはかつてブログでも書いたしYouTubeでも話したことです。

こないだ書いた記事をまず読んで下さい。

公中検模試、みんな頑張った!
http://hgjuku.blog.jp/archives/43661978.html

不合格になったらなったで塾に利用されてしまいます。

大手塾に通って平塚中等教育学校に不合格になった子がまた大手塾に通う負の連鎖パターン
http://hgjuku.blog.jp/archives/42055747.html

ほんと気づかぬ間に最悪の人生を歩むことになります。

こちらも読んで欲しい。昔の記事だけどいまだたくさんアクセスを頂いています。

平塚中等教育学校の合格者におけるある衝撃的な事実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html

だから自分なりの、家族なりの子育てや受験を考えてみるのが一番です。

大手塾に行くばかりが能じゃない。

少し遠くても個人塾など熱心な塾長がやっている個人塾を探してみて欲しいです。

そんなわけで、子育ての仕方や受験への持って行き方は色々あるけど、簡単に言うと、周りの多数がやっていることと同じことをしてはいけない、ということ。

子育てのポイントは実にシンプルです。

頑張って下さいね。

個人塾で公立中高一貫に合格した親御さんの話を聞いてみて下さい
http://hgjuku.blog.jp/archives/41244301.html

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村