
前回は、
令和6年度平塚中等教育学校適性検査の合格ボーダーラインはどうなる?
ということで書きましたが、
今日は平塚中等受検での「調査書」の影響力は?ということで書いてみます。
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

そういえば、堀口塾生で合格した子の中に「調査書が良かったのではないか」ということを言う生徒が意外と多いです。
謙遜なのかもしれませんが、確かに学校の先生なら、この子にいい評価を与えるなぁ、と思う子が合格しています。
学校の先生は子供の見抜いていますからね。だから日頃からの態度はとても大切ですね。
調査書の点数は100点分です。
他、筆記の適性検査が600点ですから比にすると1:6、調査書の影響力は決して高くないと言えるでしょう。
しかし、結果を目の当たりにしますと、中等受検に関しては、この比率だけで単純に合格が決まるものではないのではと考えてしまいます。
だからといって、適性検査の点数が低くても大丈夫かと言われれば全然そうではなく、適性検査が非常に低ければ合格は厳しいものだと思います。
平塚中等受検での「調査書」の影響力は?
僕は日ごろから生徒達に、忘れ物はしないように、遅刻をしないように、提出物をちゃんと出すように、と言っています。これは、普段からの生活をしっかり行って欲しいからです。そして、それが成績上昇さらには合格に結びつくと思っているからです。しかし、このことを守らない子も多く、それは非常に残念なことでもあります。だからしっかりやる子はどんどん他の子に差をつけて伸びるわけですね!
謙遜なのかもしれませんが、確かに学校の先生なら、この子にいい評価を与えるなぁ、と思う子が合格しています。
学校の先生は子供の見抜いていますからね。だから日頃からの態度はとても大切ですね。
調査書の点数は100点分です。
他、筆記の適性検査が600点ですから比にすると1:6、調査書の影響力は決して高くないと言えるでしょう。
しかし、結果を目の当たりにしますと、中等受検に関しては、この比率だけで単純に合格が決まるものではないのではと考えてしまいます。
だからといって、適性検査の点数が低くても大丈夫かと言われれば全然そうではなく、適性検査が非常に低ければ合格は厳しいものだと思います。
平塚中等受検での「調査書」の影響力は?
僕は日ごろから生徒達に、忘れ物はしないように、遅刻をしないように、提出物をちゃんと出すように、と言っています。これは、普段からの生活をしっかり行って欲しいからです。そして、それが成績上昇さらには合格に結びつくと思っているからです。しかし、このことを守らない子も多く、それは非常に残念なことでもあります。だからしっかりやる子はどんどん他の子に差をつけて伸びるわけですね!
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村