
個人塾の良さを語ってみます、なんて、自分で言うのもなんですが、平塚中等受検、そして高校入試が終わり、個人塾でできることを改めて考えてみました。
平塚中等受検ではこういう生徒さんがいました。
頑張っているんだけどなかなか結果に出ない・・・
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

そういう生徒さんはどこかにはっきりした原因があるんです。
個人塾の場合、指導者がいつも近い距離で生徒と顔を合わせているから、直接指導している僕もその子の様子を見れば何となくわかります。
しかし、確証はないから、少しずつ話したり、テストを採点したり、色々な部分で調べていくものです。
その生徒さん、何とか力を発揮できるように変えていこう!と思いそのようなことをしました。そしたら僕の中で、こうすれば点数が上がるだろう、という考えが思い浮かび、コツコツと対策を講じてきました。
それでその生徒さん、結果はというと、
平塚中等から合格をいただきました!
もし僕が対策を講じなかったら?どうなっていたか?これはわかりません。合格したかもしれないし、していないかもしれない。
けどそれも含めて合格する方向に持って行かなければなりません。
個人塾って指導者が生徒一人一人に対応できるのが一番の特長だと思います。
生徒と塾長が近い距離なのでこういう個人的な対策もできるわけで、それが個人塾、少人数指導のメリットだと、指導を振り返って改めて思いました。
個人塾の場合、指導者がいつも近い距離で生徒と顔を合わせているから、直接指導している僕もその子の様子を見れば何となくわかります。
しかし、確証はないから、少しずつ話したり、テストを採点したり、色々な部分で調べていくものです。
その生徒さん、何とか力を発揮できるように変えていこう!と思いそのようなことをしました。そしたら僕の中で、こうすれば点数が上がるだろう、という考えが思い浮かび、コツコツと対策を講じてきました。
それでその生徒さん、結果はというと、
平塚中等から合格をいただきました!
もし僕が対策を講じなかったら?どうなっていたか?これはわかりません。合格したかもしれないし、していないかもしれない。
けどそれも含めて合格する方向に持って行かなければなりません。
個人塾って指導者が生徒一人一人に対応できるのが一番の特長だと思います。
生徒と塾長が近い距離なのでこういう個人的な対策もできるわけで、それが個人塾、少人数指導のメリットだと、指導を振り返って改めて思いました。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村