cat-8611246_1280

大手塾は公中検模試を会場より一週間遅らせて実施するケースが多いようです。今回の12月の場合、正式な実施日は12/1(日)ですが、それよりも一週間遅らせて12/8(日)に実施した塾もあったのではないでしょうか。

その場合、会場で受けた子たちから問題内容が漏洩してしまい、問題を知って受験する子もいるようなんです。スマホ使っているとLINEで瞬時に問題が広がるから、容易にできてしまう。だからA判定、B判定取った子でもその結果は信用できないんです。


堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

また多くの子がそうなってしまうと、それが全体の平均点に関わってくるので、

正々堂々何も知らずに受ける子・・・それが普通ですけどね、

そういう子は不利で判定が低くなってしまう場合もあわけです。

また、塾の先生が問題を事前に仕入れて似たような問題を解説すれば、より解けるわけで、そうやって塾生の点数を取らせようとしている塾もあるようです。そうすれば親も安心できるので塾を辞めないわけです。


堀口塾生は会場受検オンリーなのでもちろん皆正々堂々、そんなの当然ですが、なぜか決まって塾の平均点が他の塾より悪い月があります。

なんでなのかなぁ、と考えることで、塾生たちはもっと勉強しなければならないのだけれど、外部の要素としてフェアでない色んな原因もわかってきます。

本当に塾というのは、不正だらけの業界でもあるので、そういう塾には行かないようにするのが一番です。

皆さん、大きな看板の学習塾は信用があると思っていませんか?

全然そんなことありませんよ。

逆に信用できそうなことを言って騙すケースもあるので本当に怖いです。

いや本当怖い。

マニュアル読んだだけで受験のこと知らない先生が偉そうに親と話すケースもあります。親として自分の子供には絶対に関わらせたくありません。

特に遅れて受験した子の場合、A判定でもやったー!と親が喜んでも、

本当にその子の実力なのか?

ということを疑った方がいい。

疑ったところで、子供は親に怒られるので本当にことを言わないでしょうから、真実はわからないでしょう。

だから信用ない大手塾には子供を子供を行かせないことですね。

以上、模試に関して思うこと、でした。

だから僕は模試は信用しすぎるなと言ってるのです。

信じるべきは自分の力です。
1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村