
2月3日に平塚中等の入試があります。
合格ライン(合格するための最低点)というのが気になると思いますが、これは毎年変わるものです。

僕は何年も指導してきて思うのは、あまりそれを求めるのは時間の無駄だということです。
塾業界では平塚中等受検だけでなく、高校受験でも、どの塾もが「合格ライン」を出したがります。
なぜかわかるでしょうか?
Xで今年の平塚中等受検のアンケートを行ってます。
受験生の皆様、ご協力をお願いいたします。
難易度について
今年の平塚中等の適性検査は今までの問題と比べて難易度はどうでしたか?
— 【平塚中等専門・小中高指導】堀口塾 (神奈川県平塚市) (@horiguchijuku) February 3, 2025
合格ボーダーラインについて
今年の平塚中等教育学校の適性検査は昨年の合格ボーダーライン320点より上か下か同じくらいか、どう思いますか?
— 【平塚中等専門・小中高指導】堀口塾 (神奈川県平塚市) (@horiguchijuku) February 3, 2025
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

皆気になるからです。
それはそれで、気持ちはわかります。だけど、深追いは厳禁。
それを知ったからと言ってもう結果は変わらないわけだし、終わったらそんな点を追いかけずにでんと構えて結果を待つのが良いかと思います。
特に平塚中等受検に関してはそう言えると思います。
なぜなら、筆記だけでは決まらないからです。
学校からの調査書100点があります。これが大きい。学校から応援されている生徒なら「調査書100点満点」がもらえるでしょう。けど、実際のところ、何点もらえているかはわかりません。
いくら筆記の点数がわかっても調査書が不明なので合格ボーダーラインに届いているかわからない。あと、記述の点もわかりませんから、不確定要素が多い。
いるのかいないのかわからない・・姿のはっきりしない人に真面目に話しかけているのと同じです。
だからネット上で流れる合格ボーダーラインというのは、単なる予想でしかないので、そんなことに振り回されて過ごすのは、精神衛生上いいとも思えない。
そういうことを知って、受験産業はデータを流すわけなので、そんなことは知らずで、こちらはでんと構えて結果を待ちましょう。
ちなみに、我が子の受検の場合も、僕は受験産業のことは知っているのでそうのようにしていました。
どこかの大手塾が必死にやっているかもしれませんが、我が家はどこ吹く風でした。
それはそれで、気持ちはわかります。だけど、深追いは厳禁。
それを知ったからと言ってもう結果は変わらないわけだし、終わったらそんな点を追いかけずにでんと構えて結果を待つのが良いかと思います。
特に平塚中等受検に関してはそう言えると思います。
なぜなら、筆記だけでは決まらないからです。
学校からの調査書100点があります。これが大きい。学校から応援されている生徒なら「調査書100点満点」がもらえるでしょう。けど、実際のところ、何点もらえているかはわかりません。
いくら筆記の点数がわかっても調査書が不明なので合格ボーダーラインに届いているかわからない。あと、記述の点もわかりませんから、不確定要素が多い。
いるのかいないのかわからない・・姿のはっきりしない人に真面目に話しかけているのと同じです。
だからネット上で流れる合格ボーダーラインというのは、単なる予想でしかないので、そんなことに振り回されて過ごすのは、精神衛生上いいとも思えない。
そういうことを知って、受験産業はデータを流すわけなので、そんなことは知らずで、こちらはでんと構えて結果を待ちましょう。
ちなみに、我が子の受検の場合も、僕は受験産業のことは知っているのでそうのようにしていました。
どこかの大手塾が必死にやっているかもしれませんが、我が家はどこ吹く風でした。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村