
今年は堀口塾から湘南高校への合格者が出ましたが、どのような指導なのか?と言われたら、特別な指導はしていない、普通の指導だった、ということです。絶対合格するぞ!という見せかけだけの気概は必要ございませんね。特色検査の対策はやりましたが。
湘南高校に合格おめでとう!!
よく『湘南高校対策コース』などと大手塾が掲げて生徒募集していますが、湘南も翠嵐も無理して頑張って無理して受ける高校ではないです。学力的に届かなければワンランク下げて小田原なり柏陽、緑が丘なり受験してもいいわけですから。湘南は行くべき子が行く学校です。つまり向いている子、選ばれた子、そういう子が目指す学校です。行けなくてもその子が劣るというわけではないので勘違いしないようにして下さい。
堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ!

ただ、指導する立場として、トップ校に合格するためには『気をつけないこと』というのがあります。これは以前、小田原高校に合格した子の時も同じでしたが、指導する時、『あること』には気をつけています。いくつかありますが、一つは『勉強が苦でないこと』つまり『苦しんで勉強させない』ということ。これは大手塾とは全く逆の考えですね。大手塾か・・あんなにたくさん宿題出して合格すればいいが、しなかったら最悪。強要であって指導ではないです。けど、もしも大量宿題で苦しいと思うなら湘南を目指すのはやめた方がいいと思う。
基本、勉強が好きでなければこういうトップ校はやめたほうがいい。好きにも色々あるけれど、それぞれの教科の内容が好きな場合もあるが、どちらかというと、全部好き、いや、全部好きというのは珍しいかな、それよりも、学ぶこと自体が好きであったり、勉強することで自分がどんどん進化していくのが好きだったり、色々ですが、こんな感じの好きです。
あと、マインドやメンタルの問題もありますね。学力があってもこれらが弱ければ力が発揮できないわけで、心や精神と成績は結びついているのですね。特にデリケートな子はそれが成績にも顕著に現れます。だから家庭での親の対応も結構大変かもしれない。というか、そこまで細かく考えられる親の子が遺伝子を受け継いで湘南が目指せる子に育つのかもしれませんね。
基本、勉強が好きでなければこういうトップ校はやめたほうがいい。好きにも色々あるけれど、それぞれの教科の内容が好きな場合もあるが、どちらかというと、全部好き、いや、全部好きというのは珍しいかな、それよりも、学ぶこと自体が好きであったり、勉強することで自分がどんどん進化していくのが好きだったり、色々ですが、こんな感じの好きです。
あと、マインドやメンタルの問題もありますね。学力があってもこれらが弱ければ力が発揮できないわけで、心や精神と成績は結びついているのですね。特にデリケートな子はそれが成績にも顕著に現れます。だから家庭での親の対応も結構大変かもしれない。というか、そこまで細かく考えられる親の子が遺伝子を受け継いで湘南が目指せる子に育つのかもしれませんね。

☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。
☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ
☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/
ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村