宿題とかプリントは塾や学校の先生の自己満足です


前回は、塾の宿題は出しゃいいってもんじゃない、という記事を書きました。

宿題は出す側と出される側のバランスが大切です。

以前・・もう20年くらい前でしょうか、とある私立高校で家庭学習用のプリントをたくさん作って、たくさん生徒に配っていました。生徒たちは喜んでいましたが、果たして、これって私が配った分だけ、生徒たちの役に立っているのだろうか?ひょっとしたら自分がプリントを作ったという事実を生徒たちに押し付けているんだろうか?ということで考えました。

そして、もう少し考えて、生徒が必要な分を配ることがベストであるという結論に達しました。そして、プリントが要らないよう、授業で生徒たちの頭に入るように工夫しました。



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

先生やる人ってプリントを作るのが好きな人が非常に多いんですよ。本当に多いです。けど、それって自己満足なんじゃないか?と思います。そういう先生は自分で本を出版すればいいのに・・。

確かにプリントで先生が自分の世界を持つことも大切ですが、やり過ぎもどうなのかと思うようになりました。それを必要とする人もいるけど、必要としない人もいる、無理やり押し付けることはいけないことです。

宿題の話に戻ります。たくさん宿題を出す学習塾も同じです。特に大手はこういう塾が非常に多い。やりきれない量のテキストを与えただ詰め込ませる。子供をダメにする第一歩です。

塾はぶっちゃけ塾は宿題を出さなくてもいいと思います。あと、提出義務なんかもしないほうがいい。特に中学生はワークがあるから、家でワークをやる習慣をつけるのがまず第一です。

学校の勉強より塾の宿題が大事?

ノー、ノー!!

本末転倒してますよ。

塾から宿題を出すのは、ワークをしっかり余裕でできる子だけでいいと思います。ですから、まずはしっかり自信を持って隅から隅までワークをこなしていきましょう。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村