私が平塚市に引っ越して来たのは、大学時代に出会った神奈川県の友人の影響もあります。伊勢原の友人、平塚の友人、寒川の友人・・・など、みんないい奴だったんですね。

埼玉県とか都内の友人とはまた違って人間味があって、とにかくいい奴なんです。都内はカッコつける友人が多かったし、埼玉は今でも学校問題が多いですが、なんかギスギスしていましたし、神奈川県は本当に“いい奴”が多かった。

当時は走り屋が流行っていまして、92カローラレビンとか71カローラレビンとかスープラとかを乗ってきて都内の学校の裏門に集まって走りに行きました。ギアもほとんどがマニュアルミッションでしたね。別に走り屋でなくてもカリーナEDを乗ってきたりして、みんなで楽しく都内から横須賀の三笠公園までとか、奥多摩とかを走りに行きました。私もハチロクを乗って奥多摩とかによく走りに行っていました。彼らと出会うまでは、一般人の走りはヒールアンドトゥとスローインファストアウトでオッケーかと思っていたんですよ。けど、伊勢原に住む友人の走りがまたすごかった!



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

ハンパないんですよ。ファストインファストアウトですからね・・汗。あおって来る車を引き離したりかわしたり・・。必要以上にあおって来る時には「いい加減にしろ」とスピンターンしてたりましたね。もちろん事故らないようにです。私はそこまではしませんでしたが、彼はすごかった。。なんか神奈川県に住む奴はいかしている(表現は古い??)、ぶっ飛んでると思いましたねー。

そんな彼とはウインドサーフィンにも連れて行ってもらって、気軽に「朝早いから俺んち泊まって行こうよ!」とか言ってくれたり・・朝早く134号線を走った時の感動は今でも忘れられません!埼玉に住む自分がこの時間にこの場所にいるなんてありえない!と思ったんですね。海なし県の私は初めてマリンスポーツを体験しました。そして、私はウインドに目覚めて、道具をローンで買って、道具のためにバイトして、埼玉から神奈川まで、環八→第三京浜→下道で葉山とか鎌倉とか、の往復6〜7時間をもう数え切れないくれない行き来するほど好きになりました。

今日は勉強の話ではなく、昔話になってしまいました。大学に入るまでの勉強は確かに苦しかったですが、それ以上ものもが返ってきました。今では笑って話せます。神奈川の友人と出会って世界が広がったし、今私がここ平塚に住むのは大学時代の友人がいたからとつくづく思うのです。

人との出会いは、とても大切ですね。
1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村