受験での学校選びは

「学校は偏差値で選ぶのではなく、その学校に行きたいかどうかで選ぶこと」

と私はいつも言っています。

特に中学受験では“その学校に行きたいかどうか”が一番大切と思いますが、そういうご家庭は、ほとんどないでしょう。

ちなみにうちは本人が行きたいから受験しました。私は「行きたいならどうぞ、がんばって」といった感じでした。

私はやっぱり毎日通う学校は好きで行きたいと思わないと、入る前も入った後もキツイと思うんですよね。

別の記事でも書きましたが、

偏差値が高いからといって良い学校とは限りません。

また、偏差値だけで選んだよく知らない学校へ子供を放り投げるなんて、何て無責任なんでしょう、と思います。



堀口塾では新規生受付中です。お申し込みはお早めにどうぞ! 2週間無料体験

やはり、その学校をよく調べ、よく観察して、通学する生徒を見て、そして受験する本人が「行きたいかどうか?」で、選ぶべきです。行きたいと思うなら、親が勉強しろと言わなくても、子供が自ら勉強するものです。

そして、“ご縁”があれば“なお良し”ですね。

ご縁については、また後で書きますが、学校というのは不思議なもので、過去にどこかで接していてかすかに覚えていたり・・という、何かの繋がりがある場合もあります。

また、気をつけなければならないのは、次のことです。

第一志望の学校へはすごく行きたい!と思って選んだが、第二志望の学校は別に行きたくもないけど、偏差値が第一志望よりちょっと低いから、というだけで選んでしまう場合です。

受験における第二志望は、物を買うときにたとえると、一番欲しいものは高くて買えないけど、内容はまあともかくとして値段が安いから買おう、ということと同じことでしょう。そのとき満足しないですよね。

もしも、第一志望は不合格、第二志望しか合格しなかったらどうしますか?

行きたくもない第二志望に子供を行かせますか?
1722047214
☆2025年平塚中等対策コース(次年度6年生・5年生・4年生 人数限定) 受付中!
詳しくはこちらのページよりどうぞ。

☆堀口塾の近況は
平塚の個別指導塾堀口塾のFacebookページ
よりどうぞ

☆新規生徒受付中!小学生・中学生・高校生10名限定
お申込み・お問い合わせは堀口塾のホームページより→http://www.horiguchijuku.com/

ブログランキング
クリックのご協力をお願いいたします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 平塚情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村